ホーム > しごと・産業 > しごと・産業・企業立地 > 農林業 > 農福連携
ここから本文です。
更新日:2021年5月24日
農福連携とは、障害者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取組です。
農福連携に取り組むことで、障害者等の就労や生きがいづくりの場を生み出すだけでなく、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保につながる可能性もあります。
(参考:農林水産省HP「農福連携の推進」から(別ウインドウで開く))
県、千葉市、船橋市及び柏市が共同で運営に参画している「千葉県障害者就労事業振興センター」では、農業支援事業「農サポ」や農家と障害福祉サービス事業所などのマッチング、ちば農福連携マルシェなどの支援を行っています。
詳しくは、「障害者の農福連携に係る「千葉県障害者就労事業振興センター」の取り組み(別ウインドウで開く)」をご覧ください。
その他の就労支援は「障害者の就労支援(別ウインドウで開く)」へ。
学校法人、医療法人、社会福祉法人そのほかの営利を目的としない法人は、事業の目的等により、農地に関する権利を取得することができます。
農地に関する権利を取得するには、農地の所有者と契約を締結するとともに、農業委員会の許可(農地法第3条)が必要です。
借り入れ農地探しなどお手伝いしますので、ぜひ、ご相談ください。
詳しくは、「農福連携に係る農地の確保について(別ウインドウで開く)」をご覧ください。
▶相談窓口電話番号
043-245-5759(千葉市農業委員会事務局)
このページの情報発信元
経済農政局農政部農政課
千葉市中央区千葉港2番1号 千葉中央コミュニティセンター2階
電話:043-245-5757
ファックス:043-245-5884
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください