ホーム > イベント・観光・市の紹介 > イベント > 土木の日 > 令和6年度「土木の日特別企画」~はたらくくるまみんなあつまれ2024~

更新日:2024年11月18日

ここから本文です。

令和6年度「土木の日特別企画」~はたらくくるまみんなあつまれ2024~

LOGO

「土木」の2文字を分解すると、「十」「一」と「十」「八」となることから、11月18日は「土木の日」とされています。

開催報告

当日の忘れ物

  • イベント会場に忘れ物(ハーフパンツ、タオル)がございましたので保管しております。お心当たりの方は下記、連絡先にご連絡をお願いします。
  • 【連絡先】土木管理課

はたらくくるまみんなあつまれ(イベントは終了しました)

広く市民の方に土木との触れ合いを通して、土木事業に対する認識と理解を深めて頂くことを目的に、今年で7回目となる、土木の日の特別企画として、「はたらくくるまみんなあつまれ」を開催いたします。

普段では間近で見られない「ショベルローダ」や「高所作業車」などの土木作業車両の展示、土木の仕事体験コーナー、土木作業車のぬりえコーナーなど子供から大人まで楽しめるイベントです。皆様のご来場をお待ちしています!

「加曽利貝塚PR大使の「かそりーぬ」千葉市の花「オオガハス」の妖精「ちはなちゃん」千葉市下水道キャラクター(カワウソ一家)の「アクア」と「クリーン」が皆さまをお迎えいたします!

日時

  • 令和6年11月17日(日曜日)10時00分~15時00分

イベント内容

道路の維持管理で活躍している作業車両の展示

はたらくくるま(千葉市展示)
  • ショベルローダ(土砂を積み込む車)
  • 高所作業車(高い場所の作業をする車)
  • 高圧洗浄車(道路の側溝や下水道施設を清掃する車)
  • 汚泥吸引車(下水道施設や側溝の土砂などを吸引する車)
  • 塵芥車(刈り草などを積込みする車)
  • バックホウ(地面を掘る車)
  • 給水車(飲料水を運ぶ車)
  • 道路パトロールカー(道路をパトロールする車):運転席に座れるよ

道路パトロールカーショベルローダ高所作業車

はたらくくるま(一般社団法人千葉市建設業協会展示)
  • ミニバックホウ(地面を掘る車):乗車体験(カラーボールすくい)ができます
  • 測量体験:測量器具を使った宝探しの(カード)ゲームができます
はたらくくるま(千葉県生コンクリート工業組合展示)
  • コンクリートミキサー車(生コンクリートを運ぶ車):コンクリートミキサー車のレバーを操作し、生コンクリートに見立てたカラーボールを荷卸しする模擬体験ができます
    • 11時00分、12時00分、13時00分、14時00分(各回15名程度)
    • ※先着順になるため、混雑状況により整理券を配布します。
  • ミニテトラポット(消波ブロック)の製作体験:セメントに砂と水を加えて練り混ぜたモルタルを小さな型枠(かたわく)に流し込み、ミニテトラポット(高さ約7cm)の製作体験ができます
    • 10時30分、11時30分、12時30分、13時30分(各回12名程度)
    • ※個数に限りがあり、先着順になるため、当日10時より整理券を配布します。
はたらくくるま(株式会社エヌ・ティ・ティエムイー展示)
  • MMS(モービルマッピングシステム)搭載車(計測機やデジタルカメラなどで道路や付近の連続した画像と座標データを取得する車)

土木関係のポスター展示

  • 土木のお仕事などに関するポスターを展示します、ぜひご覧ください

土木の仕事体験コーナー

測量器具操作体験(公益社団法人千葉県測量設計業協会)
  • 土地の高低差や距離を測る測量器具を実際に触って測量体験ができます
地図記号当てクイズ・ドローン操作体験(公益社団法人千葉県測量設計業協会)
  • ※先着順になるため、混雑状況により整理券を配布します。
土木の作業道具展示
  • 土木作業でよく使われる道具を展示しています:お子様用のヘルメットや反射ベストが試着できます。誘導棒を持って記念写真にどうぞ

技術服

土木作業車両のぬりえコーナー(大型車通行適正化に向けた関東地域連絡協議会・千葉県生コンクリート工業組合他)
  • 色々な作業車を題材にぬりえを楽しんでください

自転車イベント

当日のイベント詳細は、自転車政策課ホームページでご確認ください。

  • 子ども向け自転車ゲーム(3~6歳対象):ペダルなし自転車で乗り方を学びませんか
  • 競輪選手と交流!(13時~):選手の走りを間近で見られるかも【協力:日本競輪選手会千葉支部、(株)JPF】
  • 自転車安全点検:無料で点検を受けられます(先着順)!【協力:千葉県自転車軽自動車商協同組合】
  • 出張「チャリステ」(「ちばチャリステーション」):便利な自転車の駅のご紹介
    • ※先着順になるため、混雑状況により整理券を配布します。

出張下水道教室

  • 微生物の観察や水の汚れをとる実験などを行い、下水道の役割を楽しく学んでいただけます
    • ※先着順になるため、混雑状況により整理券を配布します。

かそりーぬちはなちゃんアクアとクリーンのお出迎え

ちばシティポイント(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

  • 千葉市役所内の展示スペースには、ちばシティポイントを5ポイントゲットできるポスターが掲示してありますので探してみてくださいね!

イベントチラシ(PDF:462KB)(別ウインドウで開く)案内図(PDF:3,491KB)(別ウインドウで開く)

イベント情報について、今後ホームページで随時更新いたします。

令和5年度の開催状況

令和5年度の状況

会場

千葉市役所及び隣接する国道357号千葉市役所前

itizu2023

注意事項

関係リンク

このページの情報発信元

建設局土木部土木管理課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所低層棟3階

ファックス:043-245-5579

dobokukanri.COP@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?