ホーム > イベントカレンダー > オンライン子育て基礎講座~上手に「ほめる」と「教える」子育てのコツ~

更新日:2023年1月24日

ここから本文です。

オンライン子育て基礎講座~上手に「ほめる」と「教える」子育てのコツ~

■日時
・幼児版:(2歳~未就学児の親向け)令和5年2月15日(水曜日)10時~12時30分
・学齢期版:(小中学生の親向け)令和5年2月22日(水曜日)10時~12時30分
■実施方法
Web会議ツール「Zoom」を使用したオンライン講座
※インターネット環境が無い方でも受講可能です。詳細は事務局までお問い合わせください。
■申込締切
令和5年2月9日(木曜日)
■講師
<幼児版>
講師:NPO法人Com子育て環境デザインルーム所属
・学童保育事業 副主任マネージャー 栗垣 幸呼氏
幼稚園教諭・保育士・ボーイズタウンCSP指導者養成講師
・学童保育事業 マネージャー 黒岡 由幸氏
社会福祉主事任用資格・ボーイズタウンCSP指導者養成講師

<学齢期版>
講師:NPO法人Com子育て環境デザインルーム所属
・学童保育事業 主任マネージャー 松本 阿弓氏
保育士・ボーイズタウンCSP指導者養成講師
・学童保育事業 マネージャー 中谷 健治氏
保育士・ボーイズタウンCSP指導者養成講師

◆CSP(ボーイズタウン・コモンセンスペアレンティング®)
アメリカ最大の児童福祉施設ボーイズタウンが長年の研究や経験をもとに開発した一般向けの育児プログラムです。
子どもの「行動」に着目し、社会スキルや予防、教育、効果的なほめ方などの教育法を用いて子どもと向き合う方法を学びます。

【プログラム】
■幼児版
S1 発達・適切な期待値・育み
S2 見せて話す・結果
S3 効果的なほめ方・理由
S4 予防的教育法・社会スキル
S5 問題行動を正す教育法
S6 自分をコントロールする教育法
■学齢期版
S1 見せて話す・結果
S2 効果的なほめ方
S3 予防的教育法・社会スキル
S4 問題行動を正す教育法
S5 自分をコントロールする方法

qr

申込用QRコード

期間

  • 2023年2月15日(水曜日)10時00分から2023年2月15日(水曜日)12時30分
  • 2023年2月22日(水曜日)10時00分から2023年2月22日(水曜日)12時30分

場所

対象者

1.千葉市内在住で2歳~中学3年生の子どもを持つ保護者
2.千葉市内の教育機関や施設などで働く指導者・職員
■幼児版 2歳~未就学児の親向け
■学齢期版 小中学生の親向け

人数

各回40人(応募多数の場合は抽選)

料金

無料

持ち物

スマートフォンやパソコンなど「Zoom」が使用できる機器をご用意ください。

申込方法

■インターネットからのお申込み
QRコードまたはページ最下部「お申込みページ(ちば電子申請)」よりお申込みください
■Eメールからのお申込み
あて先:kateishien.CFC@city.chiba.lg.jp
【必要事項】
件名:「●月●日 子育て講座(●●版)希望」
1.参加者氏名(ふりがな)
2.(法人等の場合)所属名
3.住所
4.電話番号
5.メールアドレス
6.応募したっきかけ・理由

開催区

中央区|若葉区|花見川区|稲毛区|緑区|美浜区

開催場所

Web会議ツール「Zoom」を活用したオンライン講座
※インターネット環境が無い方でも受講可能です。詳細は事務局までお問い合わせください。

連絡先

事務局:こども家庭支援課
TEL 043-245-5608
mail kateishien.CFC@city.chiba.lg.jp

託児所

なし

その他説明・備考

【注意事項】
・通信料が発生するため、Wi-Fi環境でのご受講をおすすめします。
・本講座では受講者同士のロールプレイングも予定しておりますので、必ずカメラをONにし、お顔が見える形での参加をお願いします。

主催、共催、後援

主催

千葉市こども未来局こども未来部こども家庭支援課
(実施:NPO法人Com子育て環境デザインルーム)

このページの情報発信元

こども未来局こども未来部こども家庭支援課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟8階

ファックス:043-245-5631

kateishien.CFC@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?