ホーム > イベントカレンダー > 令和6年度オンライン子育て基礎講座

更新日:2024年12月19日

ここから本文です。

令和6年度オンライン子育て基礎講座

「ほめて伸ばす」とよく聞くけど、それって甘やかしにならない?
叱る時、イライラしてつい子どもに当たって後悔してしまう…
そんな子育て奮闘中のママパパにぜひオススメしたいプログラム「ボーイズタウン・コモンセンスペアレンティング(CSP)®」をご紹介します!楽しく子育てするための6つのコツをZoomを使っておうちで一緒に学びませんか?
(本講座は、「ボーイズタウン・コモンセンスペアレンティング(CSP)®」の紹介講座となります。)

CSPチラシ

期間

  • 2025年2月12日(水曜日)10時00分から2025年2月12日(水曜日)12時30分
  • 2025年2月19日(水曜日)10時00分から2025年2月19日(水曜日)12時30分

2月12日は幼児版(2歳~未就学児)、19日は学齢期版(小・中学生)と内容が異なりますのでご注意ください。

場所

対象者

千葉市内在住で2歳~中学3年生の子どもを持つ保護者
千葉市内の教育機関や児童福祉施設などで働く指導者・職員

人数

各日先着40人

料金

無料

持ち物

スマートフォンやパソコンなど「Zoom」が使用できる機器をご用意ください。(Zoomのアカウント登録は不要です。)

参加方法

事前申込制

申込方法

電子申請・Eメールにてお申し込みください。
ページ下部の関連リンクから電子申請の申込フォームへアクセスしてください。
Eメールの場合は以下の必要事項を記載して、こども家庭支援課アドレス kateishien.CFC@city.chiba.lg.jp へお送りください。
(1)受講を希望する講座名・実施日、(2)氏名、(3)ふりがな、(4)郵便番号、(5)住所、(6)電話番号、(7)メールアドレス、(8)子どもの年齢

開催区

中央区|若葉区|花見川区|稲毛区|緑区|美浜区

開催場所

Web会議ツール「Zoom」を活用したオンライン講座
※インターネット環境が無い場合は事務局までご相談ください。

連絡先

事務局:こども家庭支援課
電話:043-245-5608
FAX:043-245-5631
E-mail:kateishien.CFC@city.chiba.lg.jp

託児所

なし

その他説明・備考

【注意事項】
・通信料が発生するため、Wi-Fi環境でのご受講をおすすめします(通信料はご自身の負担となります。)。
・本講座では、ロールプレイングも予定しておりますので、カメラをONにした上でのご参加に、ご協力よろしくお願いいたします。

【プログラム】
■幼児版
S1 発達・適切な期待値・育み
S2 見せて話す・結果
S3 理由を話す・効果的なほめ方
S4 社会スキルを教える・予防的教育法
S5 問題行動を正す教育法
S6 自分自身をコントロールする教育法
S7 全部まとめて
■学齢期版
S1 見せて話す・結果
S2 理由を話す・効果的なほめ方
S3 社会スキルを教える・予防的教育法
S4 問題行動を正す教育法
S5 自分自身をコントロールする教育法
S6 全部まとめて

主催、共催、後援

主催

千葉市こども未来局こども未来部こども家庭支援課
(実施:NPO法人Com子育て環境デザインルーム)

このページの情報発信元

こども未来局こども未来部こども家庭支援課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階

ファックス:043-245-5631

kateishien.CFC@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?