緊急情報
ホーム > 子育て・教育 > 保育・教育・健全育成 > 青少年の健全育成 > 市制100周年記念「令和3年もうひとつの成人式」Q&A
更新日:2021年11月30日
ここから本文です。
令和3年1月開催を予定していた「令和3年千葉市成人を祝う会」の対象(※)を対象者としています。
※平成12年(2000年)4月2日から平成13年(2001年)4月1日に生まれた方
「令和3年もうひとつ成人式」は下記のとおり開催します。
【日時】
令和3年10月31日(日曜日)
受付開始:9時00分~
開催時間:9時45分~10時20分
【会場】
TIPSTAR DOME CHIBA(千葉JPFドーム)
(千葉市中央区弁天4丁目1番1号(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く))
公共交通機関が停止する等、荒天の場合はイベントの開催が中止されます。イベントの開催が中止された場合、千葉市ホームページ等でお知らせします。
「令和3年もうひとつの成人式」に関するホームページは下記をご覧ください。
進学や就職、その他の事情で現在千葉市に住んでいない方であっても、事前参加登録が完了している方は参加できます。
事前参加登録をした方には、開催日の1カ月前までに登録した住所に「入場券」が届きます。
※期間中に事前参加登録を行っていない方は、当日会場に入場することができません。
本イベントに参加するためには、下記【受付期間】に【事前参加登録受付フォーム】より、必ず事前参加登録を行っていただく必要があります。
事前参加登録をした方には、開催日の1カ月前までに登録した住所に「入場券」が届きます。
※期間中に事前参加登録を行っていない方は、当日会場に入場することができません。
「入場券」と「生年月日が記載された身分証明書」を併せてご持参ください。
※事前参加登録を行っていない方、「入場券」をご持参でない方は
当日会場に入場することはできません。
「入場券」は9月下旬頃に、事前参加登録受付フォームでご登録いただいた住所に発送します。
10月中旬までに届かなかった場合は、千葉市こども未来局こども未来部健全育成課(043-245-5973)までご連絡ください。
再発行可能です。
なお、「入場券」が10月中旬までに届かなかった場合は、千葉市こども未来局こども未来部健全育成課(043-245-5973)までご連絡ください。
令和3年成人式に参加ができなかった対象者のためのイベントですので、参加はご遠慮ください。
新型コロナウイルス感染症防止対策のため、対象者のみの入場としております。
ただし、介助等付き添いが必要な場合は、事前に千葉市こども未来局こども未来部健全育成課(043-245-5973)までご連絡をお願いします。
イベントのための専用駐車場はありません。電車・バス等の公共交通機関のご利用をお願いします。
また、会場付近の住民の皆様のご迷惑になりますので、路上駐車及び近隣店舗へ無断で駐車しないようご注意ください。
なお、駐車場での事故やトラブル等に対して本市では責任を負うことができません。
車椅子で参加される方や付き添いの必要な方、視覚に障害のある方、手話通訳が必要な方は、可能な限り事前に千葉市こども未来局こども未来部健全育成課(043-245-5973)にご連絡いただき、当日受付にお申し出ください。
成人としての自覚を持ち、マナーを守って参加してください。
<禁止事項>
・施設内で飲食はできません。
・施設内での喫煙はおやめください。
・飲食物、危険物、拡声器、笛、鳴り物等を持参された方は、会場に入場できません。また、入場後に持ち込みが確認された場合は、会場より退出していただきます。
・飲酒している方は会場に入場できません。入場後に飲酒がわかった場合は退出していただきます。
・大声で騒いだり、暴れたりなどイベントの進行を妨害する行為、他の参加者に迷惑となる行為だと主催者側が判断した場合はイベントへの参加をお断りします。
・発熱等、健康上の問題や感染症対策上、入場にふさわしくない点が見受けられた場合、イベントへの参加をお断りするほか、ご退出いただく可能性があります。
<注意事項>
・イベント中の私語は慎んでください。
・会場内で着付けをすることはできません。
・会場内に託児所はありません。
・会場及び会場周辺はイベント開始前、終了後に大変混雑します。ソーシャルディスタンスを確保し、押し合ったり長時間立ち止まったりせず、順次、入場・退場するようお願いします。
現段階で、以下の対策の実施を予定しています。なお、今後の検討状況に応じて、対策が追加されたり、変更される場合もあります。
〇3密を避ける対策
・参加者同士の距離を1m以上確保した座席配置とする
〇その他の対策
・事前参加登録の実施により参加者数を把握する。
・非接触型体温計を用いて、体温異常が見られる場合は、イベントへの参加をお断りする。
・入場時に手指のアルコール消毒を実施する
・参加者及び従事スタッフにマスクの着用を義務化する
・参加者に千葉市コロナ追跡サービスへの登録を依頼する
・入場時に「入場券」を回収することで参加者を把握する
千葉市公式YouTubeでイベントの様子をライブ配信しますので、ご覧ください。
延期して開催することはありません。
その時点で求められる感染症対策を講じて開催します。
このページの情報発信元
こども未来局こども未来部健全育成課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所1階
電話:043-245-5973
ファックス:043-245-5995
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください