ホーム > 子育て・教育 > 保育・教育・健全育成 > 青少年の健全育成 > 令和4年千葉市成人を祝う会Q&A
ここから本文です。
更新日:2022年1月7日
現段階で、以下の対策の実施を予定しています。なお、今後の検討状況に応じて、対策が追加されたり、変更される場合もあります。
〇3密を避ける対策
・参加者同士の距離を1m以上確保した座席配置とする
・開催回数を例年の1部制から3部制に変更することで、1回あたりの参加者数を減少させる
・式典開催会場の収容可能人数の半数以下とする
⇒千葉県が示すイベント開催にあたっての上限人数等制限(外部サイトへリンク)を厳守
〇その他の対策
・非接触型体温計を用いて、体温異常が見られる場合は、イベントへの参加をお断りする。
・入場時に手指のアルコール消毒を実施する
・参加者及び従事スタッフにマスクの着用を義務化する
・参加者に千葉市コロナ追跡サービスへの登録を依頼する
・入場時に「案内状(入場券)」を回収することで参加者を把握する
※その他新型コロナウイルス感染症については以下のページにてご確認ください。
当日の式典の様子を千葉市公式YouTubeで配信しますので、ご覧ください。
※お手持ちのスマートフォンやパソコンで閲覧ができます。特に手続きは必要ありません。
※動画コンテンツは、式典当日から閲覧が可能になります。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のために十分な対策が講じられない場合は、式典が中止される可能性もあります。
式典の開催が中止される場合や、開催方法が変更になる場合は、千葉市成人を祝う会のホームページでお知らせをします。
大変申し訳ございませんが、本市としてキャンセル料や減収補償することはできません。
式典が中止された場合も、記念品の成人記念印鑑は、株式会社精美堂様の店舗で注文の上、お受け取りいただけます。
現段階では新型コロナウイルス感染終息の見通しが不透明であることから、来年度の開催方法について言及することはできません。
新型コロナウイルスの感染状況により開催方法を検討し、適切な時期に判断します。
令和4年の式典は、平成13年(2001年)4月2日から平成14年(2002年)4月1日に生まれた方を対象に行います。
令和4年「千葉市成人を祝う会」は下記のとおり開催します。詳細はお手元に届く「案内状(入場券)」にてご確認ください。
※感染状況等に応じて開催回数や時間が変更される場合があります。
【開催日時】
令和4年1月10日(月・祝)
【場所】
千葉ポートアリーナ(中央区問屋町1-20(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く))
荒天の場合、式典は中止されます。
式典が中止になった場合、千葉市ホームページでお知らせします。
11月1日時点で千葉市に住民票のある対象者の方に、11月下旬頃に発送します(11月30日現在発送済み)
12月中旬までに届かなかった場合は、千葉市こども未来局こども未来部健全育成課(043-245-5973)までご連絡ください。
進学や就職、その他の事情で現在千葉市に住んでいない方であっても、参加できます。
事前に「市外参加者等記入票」に必要事項を記入の上、当日、生年月日が記載された身分証明書等と併せて持参し、会場までお越しください。
後日送付する「案内状(入場券)」をお持ちください。「案内状(入場券)」の事前確認欄にチェックを入れて持参していただき、受付で回収いたします。
なお、市外在住などで案内状が届いていない方は、Q5の回答にあります「市外参加者等記入票」に必要事項を記入の上、生年月日が記載された身分証明書等と併せて持参してください。
成人記念印鑑です。株式会社精美堂様の店舗で注文の上、お受け取りできます(式典会場での注文や受け取りはできません)。
株式会社精美堂様のご厚意により提供いただいているため、注文できる方は案内状が届いた方のみに限らせていただきます。
詳細については案内状に記載しています。
※注文受付期間を過ぎた場合は受け取ることができません。ご注意ください。
式典のための専用駐車場はありません。当日は会場周辺の道路が大変混雑いたしますので、電車・バス等の公共交通機関でお越しください。
また、会場付近の住民の皆様のご迷惑になりますので、路上駐車及び近隣店舗へ無断で駐車しないようご注意ください。なお、駐車場での事故やトラブル等に対して本市では責任を負うことができません。
新型コロナウイルス感染症防止対策のため、新成人の参加者の入場に限ります。
ただし、介助等付き添いが必要な場合は、事前に千葉市こども未来局こども未来部健全育成課(043-245-5973)までご連絡をお願いします。
紛失した場合、再発行はできません。
12月中旬までに案内状が届かない場合は、お手数ですが、千葉市こども未来局こども未来部健全育成課(043-245-5973)までご連絡をお願いします。
車椅子で参加される方や付き添いの必要な方、視覚に障害のある方、手話通訳が必要な方は、可能な限り事前に千葉市こども未来局こども未来部健全育成課(043-245-5973)にご連絡いただき、当日受付にお申し出ください。
成人としての自覚を持ち、マナーを守って参加してください。
<禁止事項>
・施設内で飲食はできません。
・施設内での喫煙はおやめください。
・飲食物、危険物、拡声器、笛、鳴り物等を持参された方は、会場に入場できません。また、入場後に持ち込みが確認された場合は、会場より退出していただきます。
・飲酒している方は会場に入場できません。入場後に飲酒がわかった場合は退出していただきます。
・大声で騒いだり、暴れたりなどイベントの進行を妨害する行為、他の参加者に迷惑となる行為だと主催者側が判断した場合はイベントへの参加をお断りします。
・発熱等、健康上の問題や感染症対策上、入場にふさわしくない点が見受けられた場合、イベントへの参加をお断りするほか、ご退出いただく可能性があります。
<注意事項>
・イベント中の私語は慎んでください。
・会場内で着付けをすることはできません。
・会場内に託児所はありません。
・会場及び会場周辺はイベント開始前、終了後に大変混雑します。ソーシャルディスタンスを確保し、押し合ったり長時間立ち止まったりせず、順次、入場・退場するようお願いします。
千葉市以外の市町村が開催する成人式への参加を希望される場合は、希望する自治体の担当課に直接お尋ねください。
千葉県内の市町村であれば、「千葉県内市町村一覧(外部サイトへリンク)」からご確認いただけます。
「案内状(入場券)を紛失してしまった」「お手元にない」といった場合は、以下の通りにご用意いただくことで入場が可能です。
上記の2点をご用意いただき、当日「総合窓口」にお越しください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
こども未来局こども未来部健全育成課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所1階
電話:043-245-5973
ファックス:043-245-5995
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください