更新日:2024年3月1日

ここから本文です。

ようこそ青少年サポートセンターへ

青少年の非行防止と健全育成を図るために推進している、青少年サポートセンターの各種事業を紹介しているページです。

相談活動

こんな時は、電話・来所相談をご利用ください。→相談先の案内図

  • 不登校・いじめ・ネットトラブル・態度や行動の急変・深夜徘徊・交友関係の悩み・金品のらん費・無断外泊・怠学・飲酒・喫煙・乱暴・薬物など

利用時間・・・月曜日~金曜日午前9時~午後5時(祝日は除く)

  相談先      場  所

相談を

担当している区

電話番号

青少年サポートセンター

千葉中央コミュニティセンター8階

中央区・稲毛区

 

245-3700

 

東分室 千城台市民センター2階 若葉区 237-5411
西分室 千葉市教育会館2階 美浜区 277-0007
南分室 鎌取コミュニティセンター等複合施設1階 緑区 293-5811
北分室 花見川市民センター等複合施設1階 花見川区 259-1110

青少年への継続的な支援もしています。(青少年サポート事業)

青少年の非行・暴力行為・怠学・不登校等の問題行動に対して、個々の実情に即した関係機関が連携してチームを作り、立ち直りに向けて支援します。

所属されている学校等を通じて、ご相談ください。

広報・啓発活動

広報紙「フェアウェイ」の発行

当センターでは、広報紙を発行して非行防止や青少年の健全育成に関する情報を提供しています。※発行月は5月・6月・7月・9月・11月・12月・1月・3月です。

2024年3月1日に《262号》を更新しました。

5月発行

255号(PDF:1,064KB)
6月発行 256号(PDF:508KB)
7月発行 257号(PDF:426KB)
9月発行 258号(PDF:762KB)
11月発行 259号(PDF:626KB)
12月発行 260号(PDF:563KB)
1月発行 261号(PDF:553KB)

3月発行(最新号)

262号(PDF:577KB)

 

ネット安全教室

学校や青少年健全育成団体等の研修に講師を派遣いたします。管轄の青少年サポートセンターへご相談ください。

情報発信と啓発

青少年サポートセンターを皆様に知ってもらうために、リーフレット(PDF:895KB)や紹介カードの配布に加え「市政だより」に相談活動のお知らせを掲載しています。

パトロール・補導活動

補導活動について

  • 当センターでは、「愛のひとこえ」を基調とした街頭補導を実施しており、繁華街や公園、駅周辺、列車内等を巡回し青少年の非行防止にあたっています。
  • 街頭補導は、青少年補導員と巡回する定例補導及び地域・学校等からの情報や緊急時に所員が行う所員補導を実施しています。

パトロールについて

  • 学校や地域から入った不審者情報を元に、パトロールや登下校時の見守りを行っています。

青少年補導員について

  • 市内中学校区より推薦された199名の方並びに中学校、高等学校等の生徒指導担当教員や大型店舗の保安担当者の方々に千葉市青少年補導員として委嘱し、補導活動への協力をお願いしています。

ネットパトロールについて

  • 令和5年度 インターネットの安心安全な利用のための取組
    内閣府では、多くの青少年が初めてスマートフォン等を手にする春の卒業・進学・新入学の時期に特に重点を置き、関係省庁、地方自治体、関係団体等と連携、協力して、スマートフォンやSNS等の安全・安心な利用のための啓発活動等の取組を集中的に展開しています。
    青少年サポートセンターでは、インターネットを介したトラブルに巻き込まれることを未然に防止するため、SNSをはじめとしたインターネット上のパトロールをしています。今後もネットパトロールを強化するとともに、青少年がSNS上で犯罪の被害者・加害者にならないよう、継続して見守りをしてまいります。

  • 令和6年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」(2月~5月)について
    こども家庭庁を始めとする関係省庁(警察庁・消費者庁・総務省・法務省・文部科学省・経済産業省)では、「春のあんしんネット・新学期一斉行動」を、官民協力して実施することといたしました。
    千葉市青少年サポートセンターでは、青少年が新たにスマートフォンを手にすることが多いこの時期に、ネットパトロールを強化いたします。また、児童生徒や保護者向けに「ネット安全教室」を開催し、青少年のネット被害の未然防止を図るとともに、インターネットリテラシーや※ペアレンタルコントロールについて、啓発しております。                                                        ※~子どもの安全のために保護者がネット利用環境を整えてあげることを「ペアレンタルコントロール」と言い、その代表が「フィルタリング」です。~ 【総務省ホームページ「上手にネットと付き合おう!~安心・安全なインターネット利用ガイド~」より】

青少年関係機関・団体との連携

青少年関係機関・団体との連携概要一覧(PDF:116KB)
  • 教育委員会、市内警察署、千葉県警察少年センター、市内公立・私立学校等及び生徒指導関係団体、市内や県内の青少年育成機関や団体、大型店舗保安関係団体と定期的な会議を持ち、青少年の実態や問題傾向についての情報の共有化を図っています。

環境浄化活動

有害環境の浄化の推進・千葉県青少年健全育成条例の啓発→2023年度(令和5年度)青少年を取り巻く社会環境実態調査及び結果(概要)(PDF:257KB)

コンビニエンスストア・書店等の有害図書(成人向け図書)の陳列状況や酒・たばこ販売時の年齢確認状況、カラオケボックスやインターネットカフェ等における青少年の利用状況の実態を調査するとともに、千葉県青少年健全育成条例の遵守について啓発を行っています。

「千葉県青少年健全育成条例について」は、コチラ(外部サイトへリンク)から

教育みらい夢基金

千葉市では「教育みらい夢基金」へ皆さまからの寄付を積み立て、夢と思いやりの心を持ち未来を拓く子どもの育成、次代を担う子どもの参画推進、科学教育の振興などの事業に活用しています。

サポート事業の充実

青少年サポートセンターでは、「教育みらい夢基金」を活用し、様々な理由で学校に通えない児童生徒の学習支援のため、学習用の教科用図書、参考書、教具等を購入しました。サポート事業を通して、児童生徒が進路を見据えて、懸命に学習に励む姿が見られました。また、感染症対策として、アクリル板やアルコール消毒液を購入し、安心して相談・学習ができる環境を整備しました。

関連地図(千葉市中央区千葉港2-1中央コミュニティセンター付近)

このページの情報発信元

こども未来局こども未来部健全育成課青少年サポートセンター

千葉市中央区千葉港2番1号 中央コミュニティセンター8階

ファックス:043-245-3711

seishonensupport.CFC@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?