ホーム > 子育て・教育 > 保育・教育・健全育成 > 保育所・幼稚園・認定こども園 > 申請・手続き > 認定こども園・保育園等各種届出書のダウンロード
ここから本文です。
更新日:2022年2月25日
電子メールでの申し込みはできません。
※申請には上記申請書以外に提出が必要な書類がございます。
詳細は、令和4年度 保育園・認定こども園等利用(保育認定)のご案内(PDF:971KB) にてご確認ください。
※電子申請による申請の場合、利用申請書は必要ありませんが、その他の必要書類を郵送等で提出いただきます。
これよりダウンロードした用紙は、届出書としてご利用いただけます。
ただし、電子メール等インターネットを経由しての届出はできません。各区保健福祉センターこども家庭課へ郵送にてご提出ください。(直接提出も可)
※電子申請による申請の場合でも下記の書類は必要となります。
No. | 書類名 |
形式・サイズ |
---|---|---|
- |
提出書類・注意事項チェックリスト【全員提出】 | |
1 |
施設(事業)利用申請書補助票 | PDF(PDF:243KB)、【記載例(PDF:513KB)】 |
2 |
施設(事業)利用に関する同意書 | PDF(125KB) |
3 |
マイナンバー(個人番号)申告書 | PDF(165KB)、Word(ワード:53KB) |
4 |
保育料等の軽減にかかる障害者手帳等の所持状況申告書 |
PDF(PDF:176KB) |
5 |
就労証明書(新様式)※この様式はマクロを使用しております。お使いになる際は、マクロが有効になっていることをご確認ください。 | PDF(PDF:209KB) EXCEL 【記載要領】 |
6 |
承諾書(求職中の方) | PDF(213KB)、Word(ワード:51KB) |
7 |
転入に関する誓約書(市外から転入予定の方) | |
8 |
利用施設(事業)変更希望届 | PDF(135KB)、Word(ワード:56KB) |
9 |
施設(事業)利用取止め届 | PDF(89KB)、 Word(ワード:43KB) |
10 |
支給認定申請及び施設(事業)利用申請取り下げ 施設(事業)利用決定(内定)辞退 届 |
PDF(106KB)、Word(ワード:46KB) |
11 |
妊娠届 | PDF(118KB)、Word(ワード:17KB) |
12 |
父母の居住状況に係る申立書 | |
13 |
育児休業申立書 ( 育児休業中の保育についてのお知らせ(PDF:157KB)こちらも併せてご確認ください。) |
PDF(112KB)、Word(ワード:38KB) |
14 |
千葉市立認定こども園(1号認定児童)利用申請書 ※千城台東認定こども園、幸認定こども園の利用を希望する場合 (令和4年度 千葉市立認定こども園1号認定児童利用申込のご案内(PDF:349KB) こちらも併せてご確認ください。) |
|
15 |
大規模マンションに居住することの誓約書 | PDF(112KB)、Word(ワード:40KB) |
16 |
希望先変更届 ※申請後に、利用希望施設(事業)を変更したい場合に使用する様式 |
PDF(103KB)、Word(ワード:26KB) |
17 |
保育士等就労に関する誓約書 | Word(ワード:47KB) |
18 |
子どもルーム等指導員としての就労に関する誓約書 | PDF(143KB)、Word(ワード:44KB) |
19 |
教育・保育給付認定変更申請書 ※教育・保育給付認定変更申請書については、提出前に必ずご利用の園が所在する区こども家庭課(市外園をご利用の場合は、居住地の区こども家庭課)に一度ご相談ください。変更申請が認められるか否かについては、審査の上決定します。 ( 保育必要量(保育標準時間認定・保育短時間認定)の取り扱いについて (PDF:146KB)こちらも併せてご確認ください。) |
PDF(252KB)、Excel(エクセル:54KB) |
20 |
出生前の保育所等利用申込に関する誓約書兼同意書 | PDF(105KB)、Word(ワード:21KB) |
21 |
育児休業の延長に伴う入所選考順位に係る届出 | PDF(112KB)、Word(ワード:24KB) |
22 |
教育・保育給付認定申請内容変更届 ※教育・保育給付認定申請内容変更届については、提出前に必ずご利用の園が所在する区こども家庭課(市外園をご利用の場合は、居住地の区こども家庭課)に一度ご相談ください。 |
|
23 |
施設(事業)利用現況届 ※毎年9月頃にご利用中の園から対象者へ配布し、ご利用中の園で回収します。提出書類や提出期限などは配布時に案内があります。 ※できる限り、ご利用中の園から配布のあった様式でご提出ください。 |
※書き方等ご不明な点がありましたら、各区こども家庭課へご相談ください。
【注意事項】
・このサービスでは、あらかじめ定められた申請書・申込書などの様式をネット上から配信しています。
・用紙は利用者のご負担です。
・用紙の大きさはA4サイズで印刷してください。また、用紙の種類としては、感熱紙や着色された紙、他用紙の裏側などの使用はできません。
・様式をパソコンソフトなどを用いて改ざんされた場合や、定められた様式通りでない場合、受付けできないことがあります。
・就労証明書は、掲載しているエクセルに入力し作成したものでも受付可能です。
・就労証明書以外の電子編集可能な状態(エクセル、ワード)で掲載している様式は、エクセル、ワードに入力し作成したものでも受付可能です。
中央保健福祉センター こども家庭課 |
住所 〒260-8511 中央区中央4-5-1 電話 043-221-2172 |
---|---|
花見川保健福祉センター こども家庭課 |
住所 〒262-8510 花見川区瑞穂1-1 電話 043-275-6421 |
稲毛保健福祉センター こども家庭課 |
住所 〒263-8550 稲毛区穴川4-12-4 電話 043-284-6137 |
若葉保健福祉センター こども家庭課 |
住所 〒264-8550若葉区貝塚2-19-1 電話 043-233-8150 |
緑保健福祉センター こども家庭課 |
住所 〒266-8550緑区鎌取町226-1 電話 043-292-8137 |
美浜保健福祉センター こども家庭課 |
住所 〒261-8581 美浜区真砂5-15-2 電話 043-270-3150 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
こども未来局こども未来部幼保運営課
千葉市中央区千葉港2番1号 千葉中央コミュニティセンター9階
電話:043-245-5726
ファックス:043-245-5894
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください