ここから本文です。
更新日:2018年2月19日
平成28年2月4日、市立千葉高校と千葉大学工学部は、互いの教員が協力し、教育内容の連続性や持続性を意識した生徒・学生の育成を図るため、高大接続事業に関する協定を締結しました。
国の施策に基づき高大接続改革が進行する中、新たな時代に対応するための教育の在り方や高大接続の在り方を見いだすため、千葉大学工学部と文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されている市立千葉高校との交流を拡大し、率直な意見を出し合い、共通認識を深めることにより、高大接続を意識したカリキュラムについて双方が協議し、開発を行うことを目的としています。
今後、両者はこれまで以上に協力関係を深め科学技術人材の育成を図る事業を展開していきます。
<この協定の特徴>
これまで、連携協定の締結や、大学教員による講座・講演は数多く実施されていますが、高校から大学への学びの接続を意識したカリキュラム開発を主目的とした接続協定の締結は全国的に見てもほとんどなく、きわめて先進的な取り組みとなります。
平成28年2月4日~平成29年3月31日(継続については双方が協議して決定)
<日程>
平成28年2月4日(木曜日)
<会場>
千葉大学工学部長室
<出席者(敬称略)>
千葉大学工学部
市立千葉高校
千葉市教育委員会
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
教育委員会事務局学校教育部教育改革推進課
千葉市中央区問屋町1番35号 ポートサイドタワー11階
電話:043-245-5936
ファックス:043-245-5989
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください