緊急情報
ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 教育委員会事務局 > 教育委員会事務局生涯学習部文化財課 > ようこそ!千葉市埋蔵文化財調査センターへ > 令和6年度千葉市遺跡発表会のお知らせ
更新日:2024年8月30日
ここから本文です。
市内の豊かな歴史とその魅力を伝えるため、遺跡の発掘調査や出土資料の整理作業の成果を紹介し、市民が本市に愛着と誇りを持てる環境を育むことを目的に開催します。
このたび整理を終了した特別史跡加曽利貝塚第14次調査の調査成果、市内の発掘調査、整理の成果について、最新情報をお伝えします。
講演は、早稲田大学非常勤講師 樋泉岳二氏に「貝塚からみた縄文時代の古環境と資源利用」と題してご講演いただきます。
令和6年9月29日(日曜日)午前10時20分~午後4時20分(開場・受付9時50分から)
千葉市生涯学習センター2階ホール(千葉市中央区弁天3丁目7番7号)
270人(入場無料、当日受付)
10時30分から12時
貝塚からみた縄文時代の古環境と資源利用
早稲田大学非常勤講師 樋泉 岳二
13時から16時20分
1「特別史跡加曽利貝塚第14次調査の調査成果」
千葉市埋蔵文化財調査センター 松田光太郎
2「千葉市最古の縄文土器の製作復元」
千葉市埋蔵文化財調査センター 西野 雅人
3「柳沢遺跡発掘調査中間報告」
千葉市教育委員会生涯学習部文化財課 武田 芳雅
4「荒久遺跡の調査成果」
公益財団法人千葉市教育振興財団 小林 嵩
パネル報告 「土器の中から見つかった縄の圧痕」(実物展示)
発表と講演の内容に合わせ、出土遺物と写真・解説パネルを展示します。
令和6年9月26日(水曜日)から10月6日(日曜日)
千葉市生涯学習センター1階アトリウムガーデン(中央区弁天3年7月7日)
千葉市最古の縄文土器製作復元資料(坂ノ越遺跡)
このページの情報発信元
教育委員会事務局生涯学習部文化財課埋蔵文化財調査センター
千葉市中央区南生実町1210番地
電話:043-266-5433
ファックス:043-268-9004
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください