ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 教育委員会事務局 > 教育委員会事務局生涯学習部文化財課 > ようこそ!千葉市埋蔵文化財調査センターへ > 千葉市制100周年記念千葉市内出土考古資料優品展
ここから本文です。
更新日:2022年2月4日
千葉市埋蔵文化財調査センターでは、毎年、市内の発掘成果を展示する「埋蔵文化財ロビー巡回展」を実施しているところですが、今年は市制100周年を記念して内容を拡大し、各時代の優品を一挙に公開する「千葉市内出土考古資料優品展」を開催します。
千葉市内で発掘された各時代を代表する出土品180点を展示します。対象とする時代は旧石器時代から近世であり、学術的価値が高い資料や、造形的に優れた資料を選りすぐり、外部機関が所蔵する資料も含めて一挙公開する初めての試みです。
開催期間中には、関連講座として2回の講座も行いますので、併せてご参加ください。(詳細は下記)
(1)千葉市立郷土博物館
期間:11月17日(水曜日)~令和4年1月23日(日曜日)※終了しました
(2)千葉市埋蔵文化財調査センター
期間:2月3日(木曜日)~3月10日(木曜日)
※会期中の土曜日、日曜日は、展示室を臨時開室します。
ギャラリートーク:2月5日(土曜日)、3月5日(土曜日)11時、14時の1日2回、各回30分程度
※ 休館日等は、各施設のホームページ等でご確認ください。
※終了しました。
【第1回】:令和4年1月22日(土曜日)10時00分~11時30分
演題:「千葉市内の名宝(縄文時代)」
講師:西野雅人(千葉市埋蔵文化財調査センター所長)
【第2回】:令和4年1月29日(土曜日)10時00分~11時30分
演題:「千葉市内出土の名宝(古墳時代~平安時代)」
講師:塚原 勇人(公益財団法人千葉市教育振興財団)
会場:千葉市生涯学習センター3階大研修室(各回とも)
定員:各回会場定員40名
各回zoom配信定員100名
(応募多数の場合、抽選)
参加費:無料
講座申込方法:ご希望の参加方法(会場・zoom)氏名・連絡先・希望日を明記して、往復はがき、またはメールで。※zoomをご希望の場合はメールのみ
応募期間:令和3年12月6日(月曜日)から令和4年1月14日(金曜日)(必着)
申込先:千葉市埋蔵文化財調査センター
〒260-0814 千葉市中央区南生実町1210
電話:043-266-5433
FAX:043-268-9004
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
教育委員会事務局生涯学習部文化財課埋蔵文化財調査センター
千葉市中央区南生実町1210番地
電話:043-266-5433
ファックス:043-268-9004
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください