緊急情報
ホーム > 子育て・教育 > 保育・教育・健全育成 > その他保育・教育・健全育成 > 科学教育 > 千葉市未来の科学者育成プログラム > 令和4年度未来の科学者育成プログラム
更新日:2023年11月30日
ここから本文です。
令和4年度は講座参加コース・課題研究コースを含め103名の受講生が参加しました。
月日 | タイトル | 活動報告 | 備考 |
6月19日(日曜日) |
開講式 | (PDF:484KB) | |
6月25日(土曜日) |
ロボットのセンサー | (PDF:361KB) | |
7月2日(土曜日) | 動物の動きから動物の気持ちを探ろう | (PDF:531KB) | |
7月26日(火曜日) | 地学フィールドワーク | (PDF:649KB) | |
7月27日(水曜日) | 生態園の「夏」を発見 | (PDF:588KB) | |
7月29日(金曜日) | ミクロの世界の生き物たちへの対処法 | (PDF:356KB) | |
7月29日(金曜日) |
ミクロの世界の生き物たちへの対処法アドバンスコース |
(PDF:467KB) | |
8月2日(火曜日) | 共振現象を見よう | ||
8月3日(水曜日) | 人間中心の工業デザインを知ろう | (PDF:454KB) | |
8月4日(木曜日) |
医療を支える「医療機器」の最先端 | 感染症拡大のため中止 | |
8月5日(金曜日) | 健康に生きるための体づくり | (PDF:344KB) | |
8月22日(月曜日) | 千葉市の環境・保健衛生の最前線 | (PDF:452KB) | |
8月23日(火曜日) | ロボットと暮らす未来社会&ロボ研究室ツアー | (PDF:436KB) | |
8月25日(木曜日) | 放射線の性質と医学利用 | (PDF:431KB) | |
9月17日(土曜日) | 世界一の千葉モノレール | (PDF:498KB) | |
10月2日(日曜日) | 社会に役立つロボット | (PDF:466KB) | |
10月22日(土曜日) | ものづくりエンジニア講座 | (PDF:440KB) | |
10月29日(土曜日) | ラジオを作ろう | (PDF:429KB) | |
11月3日(木曜日) | 謎の食肉の正体をDNA鑑定で調べよう | (PDF:510KB) | |
11月19日(土曜日) |
千葉県の地質~液状化現象・地下水~ |
(PDF:472KB) | |
11月20日(日曜日) | ドローン×未来~ドローン体験から将来の利用方法を考えよう~ | (PDF:447KB) | |
11月23日(水曜日) | 体を作る物質 タンパク質を解析してみよう | (PDF:532KB) | |
12月10日(土曜日) | 電子顕微鏡講座 | (PDF:460KB) | |
12月11日(日曜日) | 動物園の健康を守る~獣医師にできること~ | (PDF:464KB) | |
12月17日(土曜日) | 音速・光速を測ろう | (PDF:456KB) | |
1月15日(日曜日) |
成果発表会・閉講式 (オンライン) |
(PDF:471KB) |
月日 | タイトル(略称) | 活動報告 | 備考 |
6月26日(日曜日) |
研究セミナー1 課題研究のテーマ探し・研究構想 |
(PDF:509KB) | |
7月3日(日曜日) |
研究セミナー2 探究活動を深めよう |
(PDF:432KB) | |
7月21日(木曜日) |
研究セミナー3 研究の方向性を確定しよう |
(PDF:460KB) | |
8月19日(金曜日) |
研究セミナー4 まとめ・報告書 |
(PDF:332KB) | |
11月27日(日曜日) |
研究セミナー5 発表の仕方 |
(PDF:320KB) |
開催の2~3か月前に案内・出席確認をします。
月日 | タイトル(略称) | 活動報告 | 備考 |
2月11日(土曜日) | プラネタリウム特別講演会 | (PDF:262KB) | |
3月4日(土曜日) |
サイエンス・カフェ |
(PDF:335KB) |
|
3月5日(日曜日) |
「科学者への道」 特別講演会&同窓会 |
〒260-8730
千葉市中央区問屋町1-35ポートサイドタワー11階
千葉市生涯学習振興課
千葉市未来の科学者育成プログラム担当まで
電話:043-245-5958
FAX:043-245-5992
このページの情報発信元
教育委員会事務局生涯学習部生涯学習振興課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階
電話:043-245-5957
ファックス:043-245-5992
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください