【募集終了】文化芸術鑑賞イベント支援事業を募集します!
新型コロナウイルス感染症拡大防止の影響で、市内での文化芸術の鑑賞の機会が減少している状況を鑑み、独自のアイディアやノウハウのある団体が感染症拡大防止策を講じた質の高い文化芸術鑑賞事業を実施する団体へ、事業に要する経費の一部等を市が補助します。
更新履歴
8月31日(月曜日):募集要項・Q&A公開
9月2日(火曜日):募集要項・Q&A更新
9月3日(水曜日):募集要項更新、要綱・様式公開
補助対象となる団体
次の1~3をすべて満たす団体。(共催者がいる場合は、共催者も同様の扱いとする)
- 法人その他の団体であること(法人でない団体にあっては、自ら事業を企画し、及び遂行する能力があるとともに、会則、規約等及び役員又は会員名簿を有しており、事業を実施するにあたって明確な会計経理がなされる団体に限る。)
- 過去3年以内(募集要項を公表した日から3年前)に屋外で不特定多数の観客を動員する有料の文化芸術鑑賞事業を主催し、収入を得た実績があること。
- 次の(ア)~(サ)のすべてに該当しないこと。
(ア)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団(以下「暴力団」という。)又は同条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)がその事業活動を支配する者
(イ)代表者又は役員が暴力団員である者
(ウ)暴力団又は暴力団員に対して資金等を提供し又は便宜を供与するなど積極的に暴力団の維持運営に協力し、又は関与していると認められる者
(エ)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業を営む者
(オ)千葉市内に本店又は営業所等を有する者にあっては、千葉市税(延滞金を含む)を完納していない者
(カ)千葉市内に本店又は営業所等を有する者で、個人住民税の特別徴収を行うべき者にあっては、個人住民税の特別徴収を行っていない者
(キ)法人税等並びに消費税及び地方消費税を完納していない者
(ク)宗教活動又は政治活動を目的とする者
(ケ)公序良俗に反する等、市長が不適当と認める者
(コ)国又は地方公共団体が基本金その他これに準ずるものを出資している者
(サ)本市から運営等に係る経費の補助や助成、委託を受けている者(指定管理者含む)
※3(オ)~(キ)について、新型コロナウィルス感染症等の影響に対応するための国税関係法律の臨時特例に関する法律第3条又は地方税法附則第59条による猶予制度の適用を受けている者、また、課税されていない者や特別徴収を行う義務のない者はこの限りでない。
補助対象となる事業
次の1.~8.をすべて満たす文化芸術鑑賞事業。
- 令和2年12月31日までに完了する事業であること。
- 市内かつ屋外で実施される、不特定多数の観客を動員する有料の鑑賞事業であること。
- 観客に販売するチケット総数のうち1割以上を千葉市民優待枠とし、その料金を半額(優待料金)とすること。
- 鑑賞事業は文化芸術基本法第8条~第12条に列挙された分野のいずれかを内容とすること。
- 新型コロナウィルス感染症拡大防止のための国及び各業界等が発する最新の方針やガイドライン等を遵守して行うこと。(千葉市コロナ追跡サービスも活用すること)
- 国や地方公共団体から補助や助成、共催、委託等を受けていないこと。
- 特定の企業等の宣伝広報、政治活動又は宗教活動を目的としていないこと。
- 誹謗中傷、差別・暴力的内容、法令違反を伴わない等、公序良俗に反しないこと。
補助内容
補助対象経費
音楽・文芸・美術費、会場・舞台費、印刷費、謝金・人件費、宣伝費、記録費、通信費、旅費、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策費など
(一部補助対象外の経費あり。詳細は補助金交付要綱「別表」参照)
補助金の額
次の1.~2.でそれぞれ算出した額を合算した額とする。
- 千葉市民優待枠のチケット販売実績数に、優待料金(ただし最大で2,000円まで)を乗じた額。ただし、補助上限額200万円と上記の乗じた額のいずれか低い額。
※自己負担金がマイナスとなる場合は、自己負担金が0円となるまでを上限とする。
- 補助金交付要綱「別表」に記載のある補助対象経費の2分の1以内。ただし、補助上限額200万円と自己負担金のいずれか低い額。
※2.について、必要に応じて、補助決定金額の2分の1の範囲で概算払いも可能。
※「自己負担金」とは、補助対象経費と補助対象外経費の合計から、補助決定事業の実施に伴う収入(事業収入・協賛金・その他収入。なお、上記1は含むが、上記2は含まない。)を差し引いた額。
補助事業対象期間
本補助制度申請日~令和2年12月31日
スケジュール
- 募集期間:令和2年8月31日(月曜日)~令和2年9月16日(水曜日)
- 補助金事業の決定:令和2年9月下旬(予定)
- 補助決定事業実施期間:令和2年10月1日(木曜日)~令和2年12月31日(木曜日)
申請手続き
提出書類
1.千葉市文化芸術鑑賞イベント支援事業補助金交付申請書(様式第1号)
2.千葉市文化芸術鑑賞イベント支援事業事業計画書(様式第1号の2)
3.千葉市文化芸術鑑賞イベント支援事業収支予算書(様式第1号の3)
4.誓約書(様式第2号)
5.定款・規則等
6.役員・会員名簿
7.登記事項証明書(当補助事業に対する申請日から3か月以内のもの。法人のみ。)
8.直近1期分の決算書類(法人:賃借対照表や損益計算書(活動計算書)、任意団体:活動実績がわかるもの)
9.過去3年以内に実績のある主催した屋外での有料事業の実施内容(事業内容、開催場所、動員人数、事業の収支)がわかるもの
提出方法
郵送または持参により、下記提出先へ提出すること。(電子メール、FAXは不可)
【提出先】
千葉市中央区千葉港1番1号
千葉市役所8階市民局生活文化スポーツ部文化振興課宛
募集期間
令和2年8月31日(月曜日)から令和2年9月16日(水曜日)まで【必着】
※郵送の場合:締切日に必着
持参の場合:土、日、及び休日を除く9時00分から17時00分
その他
申請前の確認事項や審査基準は、募集要項に記載しております。
必ず下記各種資料のダウンロード「募集要項等」掲載の資料2点をご確認の上、申請をお願いいたします。
各種資料のダウンロード
募集要項等
- 千葉市文化芸術鑑賞イベント支援事業募集要項(9月3日付)(PDF:1,172KB)
- Q&A(9月2日付)(PDF:513KB)
申請書類
- 千葉市文化芸術鑑賞イベント支援事業補助金交付申請書(様式第1号):Word(ワード:67KB)/PDF(PDF:95KB)
- 千葉市文化芸術鑑賞イベント支援事業事業計画書(様式第1号の2):Word(ワード:74KB)/PDF(PDF:157KB)
- 千葉市文化芸術鑑賞イベント支援事業収支予算書(様式第1号の3):Exel(エクセル:17KB)/PDF(PDF:96KB)
- 誓約書(様式第2号):Word(ワード:57KB)/PDF(PDF:101KB)
補助金交付決定後の提出書類
- 千葉市文化芸術鑑賞イベント支援事業変更(中止・廃止)承認申請書(様式第5号):Word(ワード:64KB)/PDF(PDF:68KB)
- 千葉市文化芸術鑑賞イベント支援事業状況報告書(様式第7号):Word(ワード:62KB)/PDF(PDF:63KB)
- 千葉市文化芸術鑑賞イベント支援事業実績報告書(様式第9号):Word(ワード:70KB)/PDF(PDF:145KB)
- 千葉市文化芸術鑑賞イベント支援事業収支決算書(様式第9号の2):Exel(エクセル:17KB)/PDF(PDF:97KB)
- 千葉市民優待枠チケット購入者リスト(様式第9号の3):Word(ワード:76KB)/PDF(PDF:56KB)
- 千葉市文化芸術鑑賞イベント支援事業補助金交付請求書(様式第11号):Word(ワード:64KB)/PDF(PDF:64KB)
- 千葉市文化芸術鑑賞イベント支援事業補助金事前交付請求書(様式第12号):Word(ワード:63KB)/PDF(PDF:67KB)