ここから本文です。
更新日:2020年9月14日
消費生活センターと淑徳大学は連携して「大学生のための消費生活に関するワークショップ」を開催します。千葉市内在住・在学の大学生・短期大学生は、どなたでも参加できます。
消費者トラブルに大学生自ら対処できる知識の習得、トラブルを未然に予防する能力や事後的に対処できる能力を協力しながら習得していきます。
基礎編(座学形式)
(1)令和2年9月26日(土曜日)10時~12時
・若者における消費者被害の未然予防策
(千葉県弁護士会所属弁護士 山元鉄平さん)
・若者をターゲットとした消費者トラブルと消費生活センターの役割
(千葉市消費生活センター 五十嵐朋之さん)
(2)令和2年10月3日(土曜日)10時~12時
・私たちの消費生活と消費者市民社会
(淑徳大学コミュニティ政策学部 准教授 日野勝吾さん)
・持続可能な消費に向けた企業等の取組み
(生活協同組合パルシステム千葉組織運営本部長 石井佐知子さん)
実践編(ワークショップ形式)
(1)令和2年11月14日(土曜日)10時~12時
・アウトローな悪質事業者撃退!消費者トラブルを解決してみよう!!
(千葉市消費生活センター 五十嵐朋之さん)
(2)令和2年11月28日(土曜日)10時~12時
・バズる消費者教育を考えてみよう!
(千葉県消費者センター 前野春枝さん)
千葉市消費生活センター3階研修講義室(千葉市中央区弁天1-25-1)
詳細については下記の資料をご覧ください。
大学生のための消費生活に関するワークショップ(PDF:832KB)
(上記資料内のQRコードが利用できない方はこちらhttp://hinoseminar3.jimdofree.com)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
市民局生活文化スポーツ部消費生活センター
千葉市中央区弁天1丁目25番1号 暮らしのプラザ内
電話:043-207-3602
ファックス:043-207-3111
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください