ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより区版 目次 > 平成25年4月 > ちば市政だより 平成25年4月1日号 花見川区版
ここから本文です。
更新日:2013年4月1日
編集:花見川区役所地域振興課 〒262-8733千葉市花見川区瑞穂1丁目1番地 電話043-275-6111
申込 申込方法・申込先
問合 問い合わせ
電申 電子申請による申し込み(PC専用ページhttp://city.chiba.jp/go/denshiから申し込み。)
特に記載のないものは発行日から受け付け
|ちば市政だより全市版バックナンバー|ちば市政だより区版バックナンバー|
花見川区では、地域活性化の視点に基づき、地域における課題に自主的に取り組む団体のほか、区の課題テーマに積極的に取り組む団体に対して、最大3年間の支援をします。また、今年度から地域拠点支援として区内の商店街の空き店舗を活用し、地域づくり活動のための拠点施設を整備・確保する場合、改装費や家賃補助などの支援をします。
詳しくは、下記問い合わせ先まで!ご応募をお待ちしています。
支援名 | 内容 | 支援期間 | 支援金額 | 補助率 |
---|---|---|---|---|
地域づくり活動支援 | 地域課題解決や地域活性化に資する 地域づくり活動に対する支援 |
最大3年間 | 最大3年間 上限90万円 (*複数年度で交付決定を受けた 場合でも、次年度以降の補助金額 が保証された訳ではありません。) |
20万円までは10/10 20万円を超えた場合、超えた額の1/2 |
区テーマ解決支援 | 区のテーマに係る活動に対する支援 テーマ(1) 子どもと地域団体が連携したまちづくり テーマ(2) 地域が支える思いやりのあるまちづくり |
|||
地域拠点支援 | 地域づくり活動の拠点を整備・確保するための支援 (区内商店街の空き店舗を活用することが条件です) (1)改装費および事業開始経費補助 (2)家賃補助 |
(1)1年間 (1回のみ) (2)最大3年間 |
(1)上限50万円 (2)上限120万円 (月額上限10万円) (*(2)敷金・礼金は対象外) |
大学などと連携する場合は10/10、 その他の場合は1/2 |
問い合わせ 花見川区地域振興課地域づくり支援室 電話275-6203 FAX275-6799
|ちば市政だより全市版バックナンバー|ちば市政だより区版バックナンバー|
市では、30~50代男性の肥満者の割合や糖尿病・糖尿病の疑いのある人の割合が増えています。生活習慣病予防のため、日常生活の中で積極的に身体を動かしましょう。
仲間に運動の輪を広めて健康づくりを実践するヘルスサポーターを養成します。
実施日はお問い合わせください。
【内容】ウオーキングやラジオ体操、ストレッチ、筋トレなどの実習
身近な場所で運動グループを作って、運動を継続させましょう。
健康課に登録するとホームページなどでご紹介します。
【グループ例】
運動は血糖値を下げ、筋力の低下や肥満を防ぎます。
《運動の工夫》
問い合わせ 花見川保健福祉センター健康課 電話275-6296 FAX275-6298
|ちば市政だより全市版バックナンバー|ちば市政だより区版バックナンバー|
申し込みは4月2日(火曜日)9時から電話受付(予約制)。会場はすべて花見川保健福祉センター。
〒262-8510 花見川区瑞穂1-1 FAX275-6298 Eメールkenko.HAN@city.chiba.lg.jp
すこやか親子係 電話275-6295
こころと難病の相談係 電話275-6297
健康づくり係 電話275-6296
相談・教室名 | 日時 | 対象者・定員 |
---|---|---|
乳幼児健康診査 問合 すこやか親子係 |
対象児のいる家庭には健康診査票をお送りします。 | 4か月児健康診査=5カ月 1歳6か月児健康診査=1歳6カ月ごろ 3歳児健康診査=3歳6カ月ごろ |
禁煙サポート 問合 健康づくり係 |
日程はご相談ください。 | 禁煙をしたい方や禁煙に興味のある方。 |
栄養相談 問合 健康づくり係 |
4月10日(水曜日)・12日(金曜日)・16日(火曜日)・23日(火曜日)・30日(火曜日) 9時30分~14時30分 |
離乳食や生活習慣病などの食事について相談したい方(乳幼児から高齢者まで)。 *特定保健指導を受けている方は除く |
精神保健福祉相談 問合 こころと難病の相談係 |
4月9日(火曜日) 14時~16時 |
憂うつ、眠れない、不安、ひきこもっているなど、こころの健康でお悩みの方またはその家族。 定員=3人 |
歯科衛生士による 成人歯科相談 問合 健康づくり係 |
4月30日(火曜日) 10時~15時 |
歯周病予防など歯の健康について相談したい成人。 定員=5人 *口臭測定もできます |
歯科衛生士による 乳幼児歯科相談 問合 健康づくり係 |
4月16日(火曜日) 10時~15時 |
お子さんの歯磨きの仕方、虫歯予防など、歯やお口について相談したい方。 定員=10人 |
母親&父親学級 問合 すこやか親子係 |
4月26日(金曜日)13時~15時30分、5月8日(水曜日)・14日(火曜日) 午前9時30分~12時または 午後13時~15時30分 |
3回1コース(2、3日目は午前・午後の選択制) 今年9月までに初めて出産を迎える方。 対象月ではない方も参加可能です。 |
|ちば市政だより全市版バックナンバー|ちば市政だより区版バックナンバー|
相談はすべて無料で、花見川区役所市民相談室で行います。
12時~13時、土曜日・日曜日、祝日は相談を行いません。
くらし相談…日常の心配ごと
毎週月曜日~木曜日 9時~16時
毎週金曜日 9時~15時
交通事故相談…損害賠償や示談
毎週火曜日・金曜日 9時~16時
行政相談…行政活動全般
4月3日(水曜日) 9時~16時
*各相談とも、面談をご希望の方は事前にお問い合わせください。
法律相談…相続・離婚など
(裁判所で訴訟・調停中のものは不可)
4月1日(月曜日)・8日(月曜日)・10日(水曜日)・15日(月曜日)・22日(月曜日)・24日(水曜日) 13時~16時
各相談日の2週間前の9時~1週間前の17時に電話にて申込受付。
電申も可(PC専用ページhttp://city.chiba.jp/go/denshiから申し込み)。
定員各日8人(申込多数の場合は抽選)
住宅相談…不動産売買など
4月17日(水曜日)10時~15時
相談日当日9時から電話にて予約受付(先着8人)
申込先・問い合わせ 花見川区地域振興課 くらし安心室 電話275-6213 FAX275-6799
|ちば市政だより全市版バックナンバー|ちば市政だより区版バックナンバー|
問い合わせ 花見川区地域振興課地域づくり支援室 電話275-6203 FAX275-6799
|ちば市政だより全市版バックナンバー|ちば市政だより区版バックナンバー|
4月14日(日曜日) 9時~12時30分
|ちば市政だより全市版バックナンバー|ちば市政だより区版バックナンバー|
「若草物語」(1949年制作)を上映。
金管楽器と打楽器で編成された英国式金管バンドの演奏会です。
こどもの読書週間に「折り紙でやさしい“しおり"づくり」、「本から抜粋!私の好きな言葉紹介」などを行います。
おもちゃのお医者さんが、壊れたおもちゃを修理します。
問合 畑コミュニティセンター 電話273-5454 FAX271-4894
「赤毛のアン」(アニメ)の完結版(1979年放映)を上映。
「自転車泥棒」(1948年イタリア制作)を上映。
バレエに挑戦してみませんか!!
いずれも17時30分~18時20分
どんな形のたわしができるかな。
問合 幕張コミュニティセンター 電話272-5001 FAX271-5894
問合 花島コミュニティセンター 電話286-8822 FAX286-8826
|ちば市政だより全市版バックナンバー|ちば市政だより区版バックナンバー|
ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所8階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください