ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより区版 目次 > 平成25年4月 > ちば市政だより 平成25年4月1日号 緑区版
ここから本文です。
更新日:2013年4月1日
編集:緑区役所地域振興課 〒266-8733 千葉市緑区おゆみ野3丁目15番地3 電話043-292-8102
申込 申込方法・申込先
問合 問い合わせ
電申 電子申請による申し込み(PC専用ページhttp://city.chiba.jp/go/denshiから申し込み。)
特に記載のないものは発行日から受け付け
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
緑区では、地域の活性化や地域課題の解決などのため、区民の皆さんが自主的に行う活動に対し、活動資金の支援を行います。皆さんのご応募をお待ちしています。
コース名 | 対象事業 | 補助金額(限度額) | 補助率 |
---|---|---|---|
地域づくり活動支援 | 地域課題解決や地域活性化に資する地域づくり活動 | 1団体(事業)当たり 20万円 |
10/10 |
区テーマ解決支援 | 区が設定したテーマに基づき実施する地域づくり活動 テーマ:地域コミュニティの促進・住みやすいまちづくり |
1団体(事業)当たり 50万円 |
20万円以下は10/10、 20万円超の部分に対しては1/2 |
地域拠点支援 | 地域課題解決や地域活性化に資する地域づくり活動を行うための拠点の整備および確保 (*町内自治会館については対象外) |
|
|
*同一事業の支援は3年を限度とします(毎年の申請および審査。ただし改装費は1回のみ)。
*審査の結果、支援対象にならない場合があります。
問い合わせ 緑区地域振興課地域づくり支援室 電話292-8105 FAX292-8159
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
ふれあい広場「野馬(のま)の里(さと)」で、第9回チューリップまつりを開催します。
当日は、約40,000本のチューリップが会場に咲き誇るほか、ステージ発表や模擬店がまつりを盛り上げます。
また、毎年好評の「花摘み」もイベントの最後に行います。
赤・白・黄色のチューリップが魅せる美しい世界を、ぜひ会場で体験してください。
【時刻表】
(行き)土気駅北口発
9時、9時30分、10時、11時、11時30分
(帰り)ふれあい広場「野馬の里」発
12時30分、13時、13時30分、14時、15時、15時30分
問い合わせ 緑区地域振興課地域づくり支援室 電話292-8105 FAX292-8159
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
〒266-8550緑区鎌取町226-1 FAX292-1804 Eメールkenko.MID@city.chiba.lg.jp
申し込みは電話で
すこやか親子係 電話292-2620
健康づくり係 電話292-2630
こころと難病の相談係 電話292-5066
相談・教室 | 日時 | 対象者・定員 | 内容 | 備考 |
---|---|---|---|---|
精神保健福祉相談 問合 こころと難病の相談係 |
4月8日(月曜日)・17日(水曜日) 15時~17時 |
心の健康でお悩みの方 またはその家族 定員=各3人(予約制) |
憂うつ、眠れない、不安、ひきこもりなどの悩みについての個別相談 | 専門医による相談 |
栄養相談 問合 健康づくり係 |
4月9日(火曜日)・17日(水曜日)・25日(木曜日) 9時30分~15時 |
乳幼児から高齢者 (予約制) |
離乳食・幼児食や生活習慣病などの食生活についての個別相談 | 特定保健指導中の方は、対象外です。 |
健康相談 問合 健康づくり係 |
4月10日(水曜日)・16日(火曜日)・17日(水曜日)・19日(金曜日)・26日(金曜日) 9時30分~15時30分 |
成人(予約制) | 生活習慣病や健診結果の見方などについての個別相談 | 特定保健指導中の方は、対象外です。 |
禁煙相談 問合 健康づくり係 |
4月10日(水曜日)・16日(火曜日)・17日(水曜日)・19日(金曜日)・26日(金曜日) 9時30分~15時30分 |
禁煙したい方や禁煙に興味のある方(予約制) | 「たばこ検査」を行い、たばこへの依存度を確認し、あなたに合った禁煙方法を提案します。 | 日程が合わない方はご相談ください。 |
歯科相談 問合 健康づくり係 |
4月16日(火曜日)・24日(水曜日) 9時30分~15時40分 |
4月16日は成人が対象 4月24は乳幼児が対象 (予約制) |
虫歯予防・歯周病予防など、歯についての個別相談。口臭が気になる方は口臭の測定も可。 | 持ち物=歯ブラシ |
離乳食教室 問合 健康づくり係 |
4月24日(水曜日) 13時30分~15時30分 |
6~8カ月の第1子を持つ保護者 定員=25人(予約制) |
離乳食の具体的な進め方と、離乳食の作り方のデモンストレーション・試食を行います。 | 持ち物=母子健康手帳、試食用皿、スプーン、抱っこひも、筆記用具、飲食代150円 |
マタニティクッキング 問合 健康づくり係 |
5月14日(火曜日) 10時~14時 |
調理可能な妊娠中の方 (第2子以降も可) 定員=20人(予約制) |
妊娠をきっかけに食生活を見直してみましょう。調理の前に、育児サークルの見学もします。 | 持ち物=エプロン、三角きん、母子健康手帳、筆記用具、実習費500円程度 |
育児サークル 問合 すこやか親子係 |
対象に応じたサークルを随時実施しています。 対象や日時などはお気軽にお問い合わせください。 |
子育て中の方の仲間づくりや情報交換を目的にした育児サークル | 持ち物=母子健康手帳、バスタオル1枚 |
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
3月14日(日曜日)9時~12時30分
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
緑区では、地域の皆さんが安全・安心に暮らせるまちを目指し、道路・公園・生活環境において、危険箇所などの発見およびその対応をする「多機能パトロール」を実施しています。
また、児童の下校時は、教職員、保護者、セーフティウォッチャーと一緒に、地域の子どもたちの見守り活動なども行っています。地域で問題がある場所などがありましたら、お気軽にご連絡ください。
問い合わせ 緑区地域振興課くらし安心室 電話292-8117 FAX292-8159
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
初心者の方も大歓迎です。
一緒にバドミントンをやりませんか。
問い合わせ 鎌取コミュニティセンター 電話292-6131 FAX292-6151
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
相談はすべて無料。緑区役所2階市民相談室で。なお、12時~13時、土曜日・日曜日、祝日は相談を行いません。
くらし相談…夫婦・親子間など家庭内の諸問題(旧家事相談)
毎週月曜日~木曜日 9時~16時
毎週金曜日 9時~15時
交通事故相談…示談の進め方、損害賠償など事故に伴う諸問題
毎週火曜日・木曜日 9時~16時
毎週金曜日 9時~15時
*上記相談で面談をご希望の方は、あらかじめお問い合わせください。
行政相談…国・県・独立行政法人などへの要望・意見など行政活動全般におよぶ相談
4月1日(月曜日)9時~16時
住宅相談…不動産売買・借地・宅地・建物など不動産に関する諸問題
4月15日(月曜日)10時~15時
当日9時から電話で予約受け付け。定員8人(先着順)。
法律相談…民事・刑事・家事事件など法律に関する諸問題
毎週水曜日と第2・第4月曜日 13時~16時
定員8人(多数の場合抽選)。各相談日の2週間前の9時~1週間前の17時に電話。電申も可。
裁判所で訴訟、調停中のものは受付できません。
申込先・問い合わせ 緑区地域振興課くらし安心室 電話292-8106 FAX292-8159
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所8階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください