ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより区版 目次 > 平成25年4月 > ちば市政だより 平成25年4月1日号 美浜区版
ここから本文です。
更新日:2013年4月1日
編集:美浜区役所地域振興課 〒261-8733 千葉市美浜区真砂5丁目15番1号 電話043-270-3120
申込 申込方法・申込先
問合 問い合わせ
電申 電子申請による申し込み(PC専用ページhttp://city.chiba.jp/go/denshiから申し込み。)
特に記載のないものは発行日から受け付け
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
美浜区では、区内の地域課題の解決や地域の活性化のための取り組みを主体的に行う団体に対し、活動資金の支援を行います。皆さんのご応募をお待ちしています。
対象活動 | 内容 | 支援金額(上限額) |
---|---|---|
地域づくり活動支援 | 地域づくり活動への一般的な補助 | 20万円 |
区テーマ解決支援 | 区独自のテーマに係る活動 を行う団体の支援 H25テーマ:海辺を活用し た区の活性化 |
50万円 |
地域拠点支援 | 地域づくり活動の拠点を新 たに確保するための家賃補 助など |
改装費 50万円 家賃 10万円/月 |
平成24年度に活動支援を受けた団体の活動成果を発表する「活動報告会」を開催します。
新たに申請される方や今後の活動の参考にしたい方などは、ぜひ、ご参加ください。当日直接会場へ。
申込先・問い合わせ 美浜区地域振興課地域づくり支援室 電話270-3122 FAX270-3191
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
美浜区では、地域の小学生による防犯ポスターを区内各所に貼り、犯罪抑止に役立てています。
これらのポスターの原画は、美浜区役所で展示していますので、ぜひ、ご覧ください。
問い合わせ 美浜区地域振興課くらし安心室 電話270-3124 FAX270-3191
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
美浜区では、今年1月に「美浜区魅力発見ウオーキング」を開催し、参加した子どもたちと一緒に検討を行い、区の海辺の魅力スポットを掲載した「美浜区魅力紹介マップ」を作成しました。
このマップは区ホームページで公開するほか、区内の公民館やコミュニティセンターで入手できます。区役所では当日の写真などと併せて展示しますので、ぜひ、ご覧ください!
問い合わせ 美浜区地域振興課地域づくり支援室 電話270-3122 FAX270-3191
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
美浜区内の子育て支援情報が一目でわかる地図「みはマップ」が完成しました。
地域の育児サークルやリラックス館などを探して、お子さんと一緒に出掛けてみませんか?
このマップは、美浜保健福祉センター健康課で掲示しているほか、区ホームページでもご覧になれます。ぜひご活用ください。
問い合わせ 美浜保健福祉センター健康課 電話270-2213 FAX270-2065
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
美浜区真砂5-15-2 FAX270-2065 Eメールkenko.MIH@city.chiba.lg.jp
申し込みは、4月5日(金曜日)の9時から電話で受け付けます。会場はすべて美浜保健福祉センターです。
なお、区ホームページでも各種相談などを掲載しています。
*対象者は美浜区在住の方のみ
すこやか親子係 電話270-2213
健康づくり係 電話270-2221
こころと難病の相談係 電話270-2287
相談・教室名 | 日時 | 対象者・定員など |
---|---|---|
乳幼児歯科相談 問合 健康づくり係 |
4月11日(木曜日) 9時30分~15時 |
乳幼児の虫歯予防などについて相談したい方。 定員=15人 |
栄養相談 問合 健康づくり係 |
4月17日(水曜日)・18日(木曜日)・19日(金曜日)・24日(水曜日)、5月9日(木曜日) 9時20分~15時 |
離乳食や生活習慣病などの食事について相談したい方(乳幼児から高齢者まで)。 定員=各5人 *特定保健指導を受けている方は除く。 |
成人歯科相談 問合 健康づくり係 |
4月19日(金曜日) 9時20分~15時 |
歯周病予防などについて相談したい成人。 定員=5人 *口臭測定も可。 |
離乳食教室 問合 健康づくり係 |
4月19日(金曜日) 13時~15時 |
第1子で6~8カ月の赤ちゃんを持つ母親およびその家族。 定員=30人。 離乳食(2~3回食)の具体的な進め方と実演・試食(試食代150円)。 |
血液さらさらコース (8回1コース) 問合 健康づくり係 |
(1)5月7日(火曜日) (5)6月5日(水曜日) (2)5月15日(水曜日) (6)6月19日(水曜日) (3)5月22日(水曜日) (7)7月10日(水曜日) (4)5月29日(水曜日) (8)7月24日(水曜日) *(1)13時30分~15時30分 (2)(3)(5)(6)(7)9時30分~12時 (4)13時30分~15時 (8)10時~13時30分 |
メタボリックシンドロームの予防に関心のある方。 定員=25人(初参加の方を優先)。 *運動を禁じられている方はご遠慮ください。 (1)医師による講演会(講演会のみの参加も可。 「自分のからだ、見つめてみませんか。~血液さらさら、健康寿命を延ばすために~」 (2)(3)(5)(6)(7)運動と栄養の話と実技 (4)歯科医師による講演会(講演会のみの参加も可。) 「今日からできる!健口づくりで血液さらさら!」 (8)調理実習(材料費500円)。 |
高齢者の食事セミナー 「みはま元気塾」 問合 健康づくり係 |
(1)5月10日(金曜日)10時~12時 (2)5月17日(金曜日)10時~13時 (3)5月28日(火曜日)13時30分~15時30分 *3回1コース |
60歳代からの「イキイキ食生活・運動」に関心がある方。 定員=20人 *運動を禁じられている方はご遠慮ください。 (1)食事の話と体力測定、(2)調理実習(材料費200円)、(3)簡単筋肉トレーニング |
母親&父親学級 問合 すこやか親子係 |
(1)5月13日(月曜日)13時20分~16時 (2)5月20日(月曜日) (3)5月27日(月曜日) *3回1コース |
9月末までに初めて出産を迎える方。妊娠や出産・育児についての学習や実習。 母子健康手帳、筆記用具、飲み物を持参。 *予約不要。参加希望者は、初日に直接会場へ。 |
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
かたつむりの太巻きとおかずを作ります。
肩こり・腰痛の予防や改善を図ります。
申込 直接または電話で、高洲コミュニティセンター 電話277-3000。FAX277-0507も可(住所、氏名、電話番号を明記)。
肩こり・腰痛の予防や改善を図ります。
簡単な楽譜の読み方などを学び、全員で歌います。
歩いて健康づくりをしましょう!
かたつむりの太巻きとおかずを作ります。
申込 (1)~(4)直接または電話で、真砂コミュニティセンター 電話277-2512。FAX277-0104も可(住所、氏名、電話番号を明記)。(5)当日直接会場へ。
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
相談はすべて無料。美浜区役所1階市民相談室で行います。土曜日・日曜日、祝日と12時~13時は除きます。
くらし相談…日常生活上の心配ごと
(家事相談から名称変更)
毎週月曜日~金曜日 9時~16時
(火曜日のみ 9時~15時)
交通事故相談…損害賠償や示談など
毎週月曜日・水曜日 9時~16時
*くらし相談・交通事故相談で面談希望の方は、あらかじめお問い合わせください。
行政相談…国・県などへの要望・意見
4月4日(木曜日)9時~16時
法律相談…相続・離婚などの相談
毎週火曜日、4月11日(木曜日)・25日(木曜日)13時~16時
*定員8人(多数の場合抽選)。
*各相談日の2週間前の9時~1週間前の17時に電話。電申も可。
*裁判所で、訴訟・調停中のものは不可
住宅相談…不動産売買や賃借など
4月18日(木曜日)10時~15時
*当日9時から電話で予約(先着8人)
申込先・問い合わせ 美浜区地域振興課 電話270-3123 FAX270-3192
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
4月14日(日曜日)9時~12時30分
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所8階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください