ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより区版 目次 > 平成25年4月 > ちば市政だより 平成25年4月1日号 若葉区版
ここから本文です。
更新日:2013年4月1日
編集:若葉区役所地域振興課 〒264-8733 千葉市若葉区桜木北2丁目1番1号 電話043-233-8120
申込 申込方法・申込先
問合 問い合わせ
電申 電子申請による申し込み(PC専用ページhttp://city.chiba.jp/go/denshiから申し込み。)
特に記載のないものは発行日から受け付け
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
地域活性化の視点に基づき、地域における多様な主体による自主的な取り組みへの支援を行います。
日常生活における支え合いや見守りなど、地域での取り組みの充実が図ることができるような事業へ活動資金の支援を行います。
皆さんのご応募をお待ちしています。
*詳しくは、若葉区地域振興課で配布の要領、または区ホームページをご覧いただくか、下記へお問い合わせください。
問い合わせ 若葉区地域振興課地域づくり支援室 電話233-8122 FAX233-8162
事業名 | 対象事業 | 支援内容 | 対象団体 | 補助期間 |
---|---|---|---|---|
1 地域づくり活動支援事業 | 若葉区の地域課題解決や地域活性化に資する地域づくり活動事業 例:大学と連携した○○地区活性化事業、○○商店街活性化事業、加曽利貝塚PR事業など (夏祭りなどの単発的な事業は対象外です) |
|
若葉区内で1年以上継続して活動している、または今後1年以上継続して活動する見込みがある団体で、町内自治会、ボランティア団体、市民活動団体、NPO法人、商業団体、市内の高等学校・大学の生徒・学生および教員で構成される団体など。 | 最大3年間。毎年度の申請および審査が必要です (「3地域拠点支援事業」のうち「改装費および事業開始経費の補助」を除く)。 |
2 区テーマ解決支援事業 | 若葉区の支え合い・見守り活動事業 例:○○町内自治会高齢者お助け会、高齢者見守りネットワークなど |
|
||
3 地域拠点支援事業 | 若葉区の地域課題解決や地域活性化に資する地域づくり活動を行うための拠点整備と事業開始に伴う事業例:空き店舗活用事業(空き店舗を活用した子育てサークルなど) |
|
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
富田都市農業交流センターでは、約15万株のシバザクラが、4月中旬から下旬にかけて開花します。ピンクや白、紫の花のじゅうたんが広がる風景は、見ごたえたっぷりです。
皆さんお誘い合わせのうえ、ぜひお越しください!
なお、周辺には駐車場が少ないため、公共交通機関をご利用ください。
*開花状況は【下記】ホームページにて掲載します。
問い合わせ 富田都市農業交流センター 電話226-0022 FAX226-0501 ホームページ http://www.tomita-kan.jp/
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
〒264-8550 若葉区貝塚2-19-1 FAX233-8198 Eメールkenko.WAK@city.chiba.lg.jp
申し込みは電話で
すこやか親子係 電話233-8191
健康づくり係 電話233-8714
こころと難病の相談係 電話233-8715
相談・教室名 | 日時 | 対象者・定員 | 内容・備考 |
---|---|---|---|
栄養相談 問合 健康づくり係 |
4月9日(火曜日)・17日(水曜日) ・25日(木曜日)・30日(火曜日)、5月8日(水曜日) 9時30分~16時 |
乳幼児から高齢者 (予約制) |
管理栄養士による食事内容のアドバイスや食事療法の個別相談。 特定保健指導を受けている方は除く。 |
乳幼児・成人歯科相談 問合 健康づくり係 |
4月10日(水曜日)・16日(火曜日)・24日(水曜日) 9時30分~15時30分 *4月16日は成人歯科相談のみ |
乳幼児から高齢者 (予約制) |
虫歯予防や歯周病予防など、歯についての個別相談。 口臭が気になる方は、口臭測定ができます。 持ち物=歯ブラシ、コップ、タオル、母子健康手帳 |
女性のための健康相談 問合 健康づくり係 |
4月30日(火曜日)13時~15時 | 思春期から更年期の女性 (予約制) |
助産師による女性の心と体についての悩み、不安などについての相談。 |
離乳食教室 問合 健康づくり係 |
5月9日(木曜日)13時30分~15時30分 | 第1子で6~8カ月のお子さんを持つ保護者 (予約制) |
離乳食の具体的な進め方と実演および試食。 試食代=150円 |
仲間と始めよう! ラジオ体操の輪 ヘルスサポーター養成教室 問合 健康づくり係 |
5月14日(火曜日)・22日(水曜日)・28日(火曜日) 10時~11時30分 (3回で1コース) |
成人(予約制) |
*医師などに運動を禁止されている方は、ご遠慮ください。 |
母親&父親学級 問合 すこやか親子係 |
5月10日(金曜日)・17日(金曜日)・24日(金曜日) 9時30分~12時 (3回で1コース) |
初めてお母さん・お父さんになる方(予約制) *出産予定日が9月ごろまでの方 |
妊婦同士の交流を中心に、妊娠や出産・育児についての学習。 持ち物=母子健康手帳、筆記用具。 1日目は歯ブラシと手鏡持参。 2日目は動きやすい服装で。 |
母乳教室 問合 すこやか親子係 |
5月28日(火曜日)13時30分~15時30分 | 母乳育児に関心のある妊娠中の方 およびその家族(予約制) |
助産師による母乳育児の講義と実技。 持ち物=母子健康手帳、筆記用具 *託児なし |
精神保健福祉相談 問合 こころと難病の相談係 |
4月18日(木曜日)14時30分~16時30分 | 心の健康でお悩みの方 またはその家族 定員3人(予約制) |
専門医による憂うつ、眠れないなど悩みの相談。 |
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
3月14日(日曜日)9時~12時30分
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
鑑賞ご希望の方は、当日直接会場へ。入場無料。
問合 千城台コミュニティセンター 電話237-2241 FAX237-9213
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
くらし相談(旧家事相談)…家族や夫婦間での問題や心配ごと
毎週月曜日~木曜日 9時~16時
毎週金曜日 9時~15時
交通事故相談…損害賠償の諸問題
毎週月曜日・木曜日 9時~16時
行政相談…国・県・独立行政法人への要望や意見など
4月5日(金曜日)9時~16時
*上記相談で面談をご希望の方は、あらかじめお問い合わせください。
住宅相談…不動産売買等の諸問題
4月19日(金曜日)10時~15時
当日9時から電話で予約受け付け(先着8人)。
法律相談…法律関係の諸問題
毎週水曜日、4月12日(金曜日)・26日(金曜日)13時~16時
*定員各8人(多数の場合抽選)
*各相談日の2週間前の9時~1週間前の17時に電話。電申も可。
*裁判所で訴訟・調停中のものについては、受け付けできません。
12時~13時、土曜日・日曜日、祝日は相談を行いません。
【申込先・問い合わせ】
若葉区地域振興課くらし安心室 電話233-8123 FAX233-8163
|ちば市政だより全市版 バックナンバー|ちば市政だより区版 バックナンバー|
ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所8階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください