更新日:2019年12月23日

ここから本文です。

ちば市政だより 2019年10月号 14面

魅力・観光/その他

特に記載がない場合、1日から申込受付、応募多数の場合抽選、料金は無料。
申込時に記載する必要事項は下記参照。

必要事項

◇催し名
◇コース名・日時など
代表者の
◇氏名(フリガナ)
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号・Eメールなど


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12~13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

秋のいずみ地区を満喫しよう

(1)コスモス祭り~富田町にコスモスが咲き広がります~

日時 10月12日(土曜日)~14日(祝日)9時~15時(荒天中止)
内容 地元野菜の直売、サツマイモと落花生の収穫体験(有料)、竹の灯籠づくり

(2)いずみハロウィンキャンドルナイト~富田さとにわ耕園にひまわりの灯りをともそう~

日時 (A)10月26日(土曜日)14時~15時15分、(B)15時30分~17時15分、(C)10月27日(日曜日)14時~15時15分、(D)15時30分~17時15分
内容 (A)ひまわり油のキャンドルを作ろう、(B)ジャック・オ・ランタンを作ろう、(C)落花生収穫体験、(D)キャンドル作り&竹灯籠デザイン
定員 各15組(いずれも1組3人以内)
料金 各1組500円
備考 富田町産の新米を使用した塩むすびの用意あり(1個100円、要予約)。(A)キャンドル(1人1本)、(B)ランタン(1組1つ)、(C)落花生(1組5株)、(D)キャンドル(1人1本)持ち帰り可。 作成したキャンドル、ランタンは園内広場で点灯します(日時 10月26日(土曜日)·27日(日曜日)18時~20時(荒天中止))。

(3)野菜の収穫体験

日時 11月9日(土曜日)~30日(土曜日)10時~11時、14時~15時(休園日を除く)
内容 大根、ホウレンソウ、ニンジンの収穫。募集数=100口
料金 1口1,000円

会場
(1)(2)富田さとにわ耕園 (3)中田やつ耕園
申込方法
(1)当日直接会場へ。(2)10月11日(金曜日)必着。往復はがき(1通1組)に必要事項のほか、参加者全員の氏名(フリガナ)・住所・年齢、塩むすびの必要個数を明記して、〒260-8722 農政課へ郵送。FAX、Eメール keieishien.GV@city.chiba.lg.jp、電子申請も可。(3)電話で、中田やつ耕園。FAX・Eメール info@nakatapark.comも可(必要事項のほか、希望口数を明記)。

問い合わせ
(1)富田さとにわ耕園 電話 226-0022 FAX 226-0501
(2)農政課 電話 245-5757 FAX 245-5884
(3)中田やつ耕園 電話 228-2251 FAX 228-2252
(1)(3)月曜日(祝・休日の場合は翌日)休園


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12~13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

加曽利貝塚 縄文秋まつり

縄文時代の暮らしやグルメを楽しめる縄文秋まつりを開催します。実際に発掘調査を行っている区域で、発掘体験もできます。

日時
10月5日(土曜日)・6日(日曜日)10時~15時
内容
発掘調査体験、縄文体験(火おこし、縄文服試着など)、縄文グルメ(縄文にちなんだジビエ料理、焼き栗・イボキサゴスープの無料提供)など

詳しくは、「加曽利貝塚」で検索

加曽利貝塚PR大使かそりーぬ
10月14日(祝日)には、縄文くらし体験も行います。

問い合わせ 加曽利貝塚博物館 電話 231-0129 FAX 231-4986
月曜日(祝日の場合は翌日)休館


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12~13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

健康ウォーク

市内にある名所などを巡る健康ウォークを開催します。

日時
10月20日(日曜日)9時~11時30分
雨天中止
内容
新検見川公園(JR新検見川駅南口徒歩2分)を出発後、検見川神社や東京大学検見川総合運動場などを徒歩で巡り、東京大学旧緑地植物実験所で解散(約3.5キロメートル)
定員
15人(小学4年生以下は保護者同伴)
申込方法
10月10日(木曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか、参加人数(6人まで)を明記して、〒260-8722 千葉市役所市民自治推進課内千葉市を美しくする会事務局へ。
Eメール jichi.CIC@city.chiba.lg.jp、FAXも可。

問い合わせ 千葉市を美しくする会 電話 245-5138 FAX 245-5665


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12~13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

千葉市地域防災計画の修正に対する意見を募集

 市では、災害に対処するため、基本的かつ総合的な計画である千葉市地域防災計画を策定しており、修正を検討しています。
計画の修正にあたり、皆さんのご意見をお聞かせください。

意見の提出期間
10月1日(火曜日)~15日(火曜日)
意見の提出方法
「防災計画修正意見」と明記して、郵送またはFAX、Eメール。
意見概要の公表
11月上旬を予定。氏名、住所などの個人情報は公表しません。

現行の計画など詳しくは、担当課、市政情報室、市図書館のほか、ホームページでもご覧になれます。

問い合わせ 危機管理課 電話 245-5151 FAX 245-5597 Eメール kikikanri.GE@city.chiba.lg.jp


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12~13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

附属機関の委員を募集

(1)生涯学習審議会委員

生涯学習施策の推進に関する重要事項の調査·審議を行います。

(2)社会教育委員

社会教育について教育委員会に助言します。

任期
来年1月1日から2年間
開催予定
(1)年2回程度、(2)年3回程度
応募資格
(1)教員として学校教育に携わった経験があるまたは生涯学習に資する活動を連続して1年以上行っている18歳以上の方、(2)社会教育活動または家庭教育の向上に資する活動を連続して1年以上行っている18歳以上の方
*市の議員·職員、ほかの附属機関の公募委員の方は申し込めません。(1)(2)両方に申し込むことはできません。
募集人数
各1人
報酬
規定により支給
小論文テーマ
(1)これからの生涯学習施策に求められるもの、(2)社会教育における本市の公民館の役割(いずれも、800字以内)
応募方法
11月1日(金曜日)必着。A4判用紙に必要事項のほか、生年月日、通勤·通学先、応募する附属機関名、応募理由、応募資格の職歴または活動歴を明記し、小論文を添付して、〒260-8730 中央区問屋町1丁目35番地生涯学習振興課へ郵送または直接持参。FAX、Eメールも可。
選考方法
書類および面接により選考。結果は全員に通知。

問い合わせ 生涯学習振興課 電話 245-5953 FAX 245-5992 Eメール shogaigakushu.EDL@city.chiba.lg.jp


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12~13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

市民局市民自治推進部広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.CIC@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?