更新日:2020年6月25日

ここから本文です。

ちば市政だより 2020年7月号 3面

特集


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12~13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

どんな発見があったの?

注目ポイント その1 さまざまな遺物が出土‼

ヒスイ製品や精巧につくられた土製の耳飾りは、ほかの地域でつくられたものと考えられ、遠隔地との交流を示す貴重な資料です。また、磨製石斧や磨石などの石器のほか、土偶なども出土しました。

ヒスイの玉
上方の穴にひもを通してアクセサリーとして身に着けていたと考えられます。
土製の耳飾り
現代のピアスのように使っていたアクセサリーです。加曽利貝塚でここまで装飾性の高いものが見つかったのは、はじめてです。
土偶
ポッコリしたお腹は妊娠した人を表しています。安産や多くの恵みを願って作られたとも考えられています。
壺形土器
加曽利貝塚では深鉢・浅鉢の土器が発見されることが多いですが、壺形の土器はとても珍しいです。

注目ポイント その2 竪穴住居跡で石剣3本を発見‼

縄文時代晩期前半(今から約3,300年前)の竪穴住居跡を調査したところ、柱を立てた穴や、炉の跡などが見つかりました。竪穴住居跡の床付近からは石剣が発見されました。

石剣は焼けた土と一緒に見つかっており、日々の暮らしに使った道具ではなく何かの儀式に使われたのではないかと考えられます。石材は北関東から運ばれた可能性が高く、さまざまな地域の人々と交流していた様子がうかがえます。

注目ポイント その3 大型の竪穴住居跡を確認‼

直径約13メートルの縄文時代晩期前半の住居跡が確認されました。一般的な住居跡の直径が約5~6メートルであるのに比べて、はるかに大きな住居跡です。住居の南西側では出入り口の可能性がある柱穴が見つかりました。

ココにも注目‼ 縄文人が地面を削っていた?!

今回の調査の結果、調査地点の北側から南側に向かって地形が傾斜しており、土層を観察すると自然に堆積していたはずの縄文時代中期(今から約5,000年前)の層が、縄文時代晩期には失われていたことが分かりました。また、調査地点の南寄りの場所で見つかった縄文時代中期の住居跡は残り具合がとても悪く、後期から晩期の間に人為的に削られたとしか考えられない状況でした。集落の土地利用の仕方が新しくなるにつれて変化していることを示しており、今後も追究すべき課題が新たに見つかりました。

終わりに

今回の調査で新たに見つかった2軒を含む縄文時代晩期の竪穴住居跡3軒の存在は、加曽利貝塚で縄文時代中期・後期だけでなく、晩期まで集落が継続していたことを示しています。また、周囲にはさらに集落が広がっていたことも予想できるようになりました。

秋から新たに別の地点の調査が始まります。今後の調査にご期待ください。


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12~13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

ちば市政だよりは、毎月1日発行です。

ちば市政だよりは、毎月1日発行です。発行日前日までに各家庭にお届けします‼


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12~13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?