更新日:2020年9月28日

ここから本文です。

ちば市政だより 2020年10月号 9面

魅力・観光


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12~13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

千葉市 科学フェスタ これからの私たち2020

10月10日(土曜日)·11日(日曜日)きぼーるで開催

日常生活の中で、科学·技術を身近に感じることができる科学フェスタを開催します。

難しく考える必要はありません。ぜひ気軽に参加して、科学に触れてみませんか。

イベントの内容など詳しくは、「千葉市科学フェスタ」で検索

問い合わせ 科学フェスタ事務局(科学館内) 電話 308-0511 FAX 308-0520

ちょっと先の未来を体験しよう!

VRで野球の臨場感を体験したり、遠隔操作で離れた場所から移動や会話が体験できるロボット、一人乗り次世代パーソナルモビリティによる自動運転など、暮らしを便利で豊かにするちょっと先の未来のテクノロジーを体験してみませんか。

日時
10月10日(土曜日)·11日(日曜日)10時から16時
会場
きぼーる広場
定員
各日先着150人(当日9時30分から会場で整理券を配布)

千葉オンリーワン企業と身近な科学

ユニークな技術や製品を開発する、さまざまな分野の市内企業が大集合。ビデオプレゼンテーションや製品を展示し、その技術を紹介します。

日時
10月11日(日曜日)11時から15時
会場
科学館(7階)

科学体験ブース

誰でも気軽に科学を体験できます。

日時
10月10日(土曜日)·11日(日曜日)10時から12時15分、13時45分から16時
会場
子ども交流館(3階)
内容
  • いっしょにスライムを作ってみよう!
  • 金ぞくすい理ゲーム ~鉱山から地金まで~
  • オエカキロボットに挑戦!~はしごをかけない教育~
  • 特許って何?発明工作体験
  • 生態系シミュレーション「SyLife」
  • ほうしゃせん!?ホウシャセン?~放射線を科学する~
  • 小枝の鉛筆を作ろう(森からの贈り物) など
定員
各回先着100人
申込方法
10月3日(土曜日)から、電子申請で。

理科自由研究科学館賞作品発表会

小·中学生が、自分の受賞作品を発表します。

日時
10月10日(土曜日)10時30分から12時
会場
科学館(7階)

バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12~13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

特別史跡加曽利貝塚 第2期発掘調査が始まります

昨年度終了した第1期発掘調査に続き、第2期発掘調査が始まります。第2期では、長径190メートルの南貝塚中央部を調査します。環状に巡る貝塚の中央はどうなっているのか、ムラの構造解明を目指します。

第2期の1年目にあたる今年度は、1964年に調査した南貝塚中央部を再発掘し、縄文時代の住居跡の存在を確認します。

調査区域外から自由に見学できます。新たな発見に立ち会えるかもしれません。ぜひ、お越しください。

日時
10月1日(木曜日)から11月28日(土曜日)(月・日曜日、祝日、11月24日(火曜日)を除く)9時から16時 雨天中止

発掘調査解説

調査員が調査状況や成果などを解説します。

日時
発掘調査実施日の14時から14時15分

発掘調査の様子をホームページで公開しています。ぜひ、ご覧ください。「加曽利貝塚 発掘調査日誌」で検索

問い合わせ 加曽利貝塚博物館 電話 231-0129 FAX 231-4986

月曜日(祝日の場合は翌日)休館


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12~13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

温故千新 千葉を知る

十七、日本の宝、特別史跡加曽利貝塚のこれから

2017年10月に、県内で初めて遺跡の国宝にあたる特別史跡に指定された加曽利貝塚ですが、1960年代、開発によって消滅の危機に直面しました。

加曽利貝塚を保存するため、立ち上がったのは県立千葉高校の武田宗久教諭でした。学生や地元市民の協力を得て発掘調査を実施し、遺跡の重要性を示すとともに、魅力や大切さを街頭署名活動や講演などで訴えました。保存すべきという声は市民から全国に広がり、ついに保存が実現したのです。

その後、半世紀以上、大切に守られてきたこの貝塚は、縄文時代の集落や貝塚の跡が周辺の自然とともに良好な状態で保存されていることが評価され、特別史跡の指定へとつながりました。

2017年、史跡に与える影響を最小限に抑えつつ、発掘調査が再開されると、縄文時代晩期の大型住居跡が発見され、この時期も房総半島を代表する集落であったことがわかってきました。

市では2019年に、特別史跡加曽利貝塚とその周辺を一体的に整備するためのグランドデザインを策定し、「発掘調査や研究の成果を世界へ情報発信」、「縄文時代の景観と暮らしが体感できる史跡の整備と活用」、「自然と調和·共存しつつ持続可能な未来の探究」などを柱に、史跡が多くの市民に親しまれ、愛され続ける存在となるよう動き始めています。

問い合わせ 都市アイデンティティ推進課 電話 245-5660 FAX 245-5476


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12~13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

市民局市民自治推進部広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.CIC@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?