更新日:2021年6月24日

ここから本文です。

ちば市政だより 2021年7月号 4面

くらし・地域 / 健康・福祉


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

生ごみ分解処理容器のモニターを募集します

各家庭で出る生ごみの減量に取り組むため、生ごみ分解処理容器「ミニ・キエーロ」を使って生ごみを処理し、使用後にアンケートに回答してもらえる方を募集します。夏休みの自由研究にもおすすめです。説明会で器具を配布し、使用した器具は、アンケート終了後進呈します。

説明会
日時
7月16日(金曜日)・17日(土曜日)11時から12時、13時から14時のいずれか1回
場所
中央コミュニティセンター10階
対象
(1)市内在住の小学生と保護者、(2)(1)以外で市内在住の方
定員
(1)50組、(2)25組 *1世帯につき1組まで
申込方法
7月5日(月曜日)までに電子申請で。申込書(廃棄物対策課で配布。ホームページから印刷も可)を、〒260-8722千葉市役所廃棄物対策課へ郵送、FAX、Eメール
haikibutsutaisaku.ENR@city.chiba.lg.jpも可。

詳しくは、「千葉市 ミニ・キエーロ」で検索

問い合わせ 廃棄物対策課 電話 245-5236 FAX 245-5624


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

救命講習会に参加しましょう

いざというときに慌てないために救命処置などを学んでおきましょう。

(1)普通救命講習会

成人に対するAEDを用いた心肺蘇生法、気道異物除去法、止血法を学びます。

(2)普通救命講習会3.

小児、乳児に対するAEDを用いた心肺蘇生法、気道異物除去法、止血法を学びます。

(3)普通救命講習会(WEB講習会)

インターネットで事前に学習して講習時間を短縮できます。

(4)上級救命講習会

(1)、(2)の内容に加え、外傷の手当て、搬送法を学びます。

(5)上級救命再講習会

普通救命講習会に準じた内容で、救命処置の内容を再確認します。

(6)パパ&ママ救命教室

乳児に対する心肺蘇生法、気道異物除去法を学びます。

講習 日時 会場 定員
(1) 8月3日(火曜日) 13時30分から16時30分 救助救急センター 各先着5人
8月5日(木曜日) 9時から12時 セーフティーちば
8月6日(金曜日) 9時から12時 花見川消防署
8月10日(火曜日) 13時30分から16時30分 救助救急センター
8月12日(木曜日) 9時から12時 セーフティーちば
8月22日(日曜日) 13時30分から16時30分 救助救急センター
8月27日(金曜日) 13時30分から16時30分 稲毛消防署
(2) 8月7日(土曜日) 9時から12時 セーフティーちば 先着5人
(3) 8月26日(木曜日) 18時30分から20時 セーフティーちば 先着5人
(4) 8月28日(土曜日) 9時から17時 セーフティーちば 先着5人
(5) 8月8日(祝日) 9時から12時 セーフティーちば 各先着5人
8月23日(月曜日) 13時30分から16時30分
(6) 8月21日(土曜日) 10時30分から11時15分、14時30分から15時15分 救助救急センター 各先着5組
対象
中学生以上の方。(5)は(4)を修了した方、(6)は1歳未満の子どもをもつ保護者
料金
(4)1,000円
申込方法
電話で、防災普及公社へ。ホームページからも可。「千葉市 救命講習」で検索

問い合わせ 防災普及公社 電話 248-5355 FAX 248-7748


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

国民年金保険料の免除

国民年金は、国内に住む20歳以上60歳未満の方が保険料を納め、原則65歳から受け取れる公的年金です。万が一のときの障害基礎年金や遺族基礎年金にも、保険料が充てられています。

納付が困難な方は免除制度などの利用を

国民年金保険料の支払いをせず未納のままにしておくと、将来、老齢基礎年金などを受け取れない可能性があります。

失業や経済的な理由などで保険料を納付することが困難な場合は、申請により保険料の納付が免除・猶予となる、保険料免除制度や納付猶予制度(50歳未満)があります。

申請は、申請時点の2年1カ月前までさかのぼって行えます。

申請方法
申請書(区役所、年金事務所で配布。ホームページから印刷も可)に必要書類を添付して郵送。直接持参も可。

申請先や必要書類など詳しくは、「千葉市 国民年金保険料免除」で検索

問い合わせ 千葉年金事務所(中央・若葉・緑区) 電話 242-6320

幕張年金事務所(花見川・稲毛・美浜区) 電話 212-8621

区役所市民総合窓口課
中央 電話 221-2133 FAX 275-6371
稲毛 電話 284-6121 FAX 233-8164
緑 電話 292-8121 FAX 270-3193
花見川 電話 221-2133 FAX 275-6371
若葉 電話 221-2133 FAX 275-6371
美浜 電話 221-2133 FAX 275-6371


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

LGBT電話相談

日常生活でLGBT当事者やその周囲の方が抱える性自認や性的指向が関係する悩みなどを、電話で相談できます。

自分の性別に違和感がある、同性を好きになったなど、一人で悩まず気軽にご相談ください。

相談時間
第3日曜日14時から18時(相談日ごとに1人1回30分まで)
相談専用番号
245-5440

*匿名・通称名での相談可

問い合わせ 男女共同参画課 電話 245-5060 FAX 245-5539


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

心身障害者の医療費を助成

心身に重度の障害のある方の医療費を、保険診療の範囲内で助成しています。助成を受けるには、お住まいの区の保健福祉センター高齢障害支援課へ申請し、受給券の交付を受ける必要があります。

対象
次のいずれかの手帳をお持ちの方
*2015年10月以降に65歳以上で新たに重度の障害者になった方、本人・配偶者・扶養義務者の所得が一定額以上の場合は対象外
  • 身体障害者手帳(1級または2級。内部障害は3級も)
  • 療育手帳(Ⓐ~Bの1)
  • 精神障害者保健福祉手帳(1級)
助成方法
医療機関で健康保険証と受給券を提示して、無料または費用の一部負担(所得により負担額が異なる)で受診。

受給券の更新

市で所得を調査し、資格があることを確認できた方には、9月中旬に更新後の受給券などを郵送します。

所得が確認できない方には、7月下旬に案内を郵送しますので、8月16日(月曜日)までに必要書類を、お住まいの区の保健福祉センター高齢障害支援課へ郵送または持参してください。提出がない場合、10月分以降の助成が受けられません。

問い合わせ 保健福祉センター高齢障害支援課
中央 電話 221-2152 花見川 電話 275-6462 稲毛 電話 284-6140
若葉 電話 233-8154 緑 電話 292-8150 美浜 電話 270-3154

障害者自立支援課 電話 245-5173 FAX 245-5549


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

ちば市政だよりの発行日について

ちば市政だよりは、毎月1日発行です。発行日前日までに各家庭にお届けします!


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?