緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより区版 目次 > 2023年1月 > ちば市政だより 2023年1月号 稲毛区版 目次 > ちば市政だより 2023年1月号 稲毛区版
更新日:2022年12月21日
ここから本文です。
稲毛区役所 電話 043-284-6111(代表) 〒263-8733 千葉市稲毛区穴川4丁目12番1号 「千葉市 稲毛区役所」で検索
区版編集 稲毛区役所地域振興課 電話 043-284-6102 FAX 043-284-6149
特に記載のないものは1月4日(水曜日)から受け付け
申込時に記載する必要事項は下記参照
特に記載のないものは次のとおり
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料
必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請は、 「千葉市 電子申請」で検索
◇催し名
◇コース名・日時など
代表者の
◇氏名(フリガナ)
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号・Eメールなど
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
防犯ジャーナリストの梅本正行氏による、日本の防犯の実態を把握し、侵入しにくいまちづくりを実現するためには、地域で、個人で何ができるのか?皆で考えてみませんか?
警察署での署員特別教養講師や犯人逮捕への協力など、警察からの感謝状は400枚を越える。侵入犯罪の現場には極力足を運び、犯罪現場の環境や犯行手口など、事件の内容を検証。その数は8000件を越え、今もなお増え続ける。
現在、犯罪者心理を知り尽くしたプロの目で、防犯ジャーナリストとして活躍。テレビ・ラジオ・新聞・雑誌等で予知防犯対策を提唱している。また、防犯法の設立を目指し、活動している。人情味あふれる独特のキャラクターで予知防犯対策の重要性と人の命の尊さを呼びかけている。
問い合わせ 稲毛区地域振興課 電話 284-6107 FAX 284-6189
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
区では、地域の課題解決や、活性化のために活動している団体に対して、活動資金などの支援を行っています。
災害時に生活用水を確保できるように、手押し井戸の場所の確認と、水運び訓練をしました。また、ロープワークを学びながら、ブルーシートでテントを作る体験会も行いました。
コロナ禍の影響や課題を話し合いながら、地域活動へのサポートや情報提供をしています。講演会や、zoom学習会・交流会の定期開催により、支援者のやる気に繋げられるよう取り組んでいます。
問い合わせ 稲毛区地域振興課 電話 284-6105 FAX 284-6149
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
いつまでも健康で過ごすために、日常に取り入れられる食生活のポイントや運動の実践方法について考えてみませんか?
問い合わせ 稲毛保健福祉センター健康課 電話 284-6494 FAX 284-6496
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
稲毛区健康づくりスローガン 歩け稲毛あなたのいっぽ!
健康のために、あなたのいっぽ、踏みだしてみませんか?
稲毛保健福祉センター健康課では、健康に関する相談や教室などを開催しています。
参加する際は、体調を確認の上、お越しください。
相談・教室など | 日時 | 内容・対象など | 定員 | 申込 | |
---|---|---|---|---|---|
相談 | 栄養相談 | 1月6日(金曜日)・11日(水曜日)・19日(木曜日)・23日(月曜日)、2月2日(木曜日)9時30分から14時40分 | 管理栄養士による離乳食や生活習慣病予防など、食事についての個別相談。特定保健指導を受けている方は除く。 | 各4人 | (2) |
歯科衛生士による歯科相談 (A)大人(B)子ども |
(A)1月13日(金曜日)・24日(火曜日)9時30分から14時40分 (B)1月24日(火曜日)9時30分から14時50分 |
(A)歯周病予防など歯の健康についての個別相談 (B)乳幼児の歯みがき、むし歯予防についての個別相談 |
(A)各4人 (B)9組 |
(2) | |
禁煙相談・健康相談 | 1月13日(金曜日)・19日(木曜日)・23日(月曜日)・30日(月曜日)、2月6日(月曜日)9時30分から14時40分 | 保健師などによる禁煙の取り組み方や生活習慣病予防、健診結果の見方などについての個別相談。 | 各4人 | (2) | |
精神保健福祉相談 | 1月26日(木曜日)15時10分から17時10分 | 精神科医による個別相談。 対象=憂うつ・眠れない・不安・ひきこもりなど、心の健康でお悩みの方または家族。 |
3組 | (3) | |
教室 | 離乳食教室 | 1月19日(木曜日)13時から14時30分 | 離乳食2から3回食の進め方を学ぶ教室。 対象=第1子で1回食を始めた6カ月から8カ月児をもつ保護者。 持ち物=母子健康手帳、筆記用具 |
15人 | (2) |
母乳教室 | 2月7日(火曜日)9時30分から11時30分 | 母乳育児について、助産師による講義と実技。 対象=区内在住の妊娠中の方およびパートナー(子どもは同伴不可) 持ち物=母子健康手帳、母子健康手帳別冊、筆記用具、飲み物。 |
14組 | (1) |
特に記載のないものは予約制(当日受付不可)
詳しくは、「千葉市 稲毛区健康課」で検索
問い合わせ (1)すこやか親子班 電話 284-6493 (2)健康づくり班 電話 284-6494 (3)こころと難病の相談班 電話 284-6495 FAX 284-6496
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
区内で、電話de詐欺が多発しています。ご注意ください。
問い合わせ 電話de詐欺相談専用ダイヤル 電話 0120-494-506
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
駐車場台数が減少しているため、公共交通機関をご利用ください。
また、区役所の出入り口および通路が変更されていますのでご注意ください。
問い合わせ 稲毛区地域振興課 電話 284-6102 FAX 284-6149
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 284-6156
節分の赤おにの絵柄を作ります。
問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 257-6732
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
日常生活上の心配ごと
月曜日から木曜日 9時から16時
金曜日 9時から15時
損害賠償や示談
水曜日 9時から16時
*上記相談で面談希望の方は、あらかじめお問い合わせください。
行政活動全般に関する相談
1月10日(火曜日) 9時から16時
相続・離婚・訴訟など
金曜日、1月24日(火曜日) 13時から16時
定員=各8人(多数の場合抽選)
各相談日の2週間前の9時から1週間前の17時までに電話で申し込み。電子申請も可。
裁判所で訴訟・調停中のものは不可
不動産売買や賃借など
1月17日(火曜日) 10時から15時
12月28日(水曜日)9時から電話で予約(先着8人)
12時から13時は相談を行いません。
申込先・問い合わせ
稲毛区役所地域振興課 電話 284-6106 FAX 284-6189
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
1月8日(日曜日)9時から12時30分
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
新型コロナウイルスの影響で、催しが中止・延期となる場合があります。詳しくは、各催しの問い合わせ先へ。
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟8階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください