更新日:2022年4月27日

ここから本文です。

ちば市政だより 2022年5月号 11面

魅力・観光/ その他


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

新人賞サポートプログラム 20歳のチェロコンサート

第20回千葉市芸術文化新人賞奨励賞を受賞した山本栞路かんちさんによるチェロのコンサートです。

この機会に、豊かな音色を奏でるチェロを堪能してみませんか。

日時
7月9日(土曜日)14時から15時
会場
市民会館
定員
先着138人
申込方法
5月9日(月曜日)から電話で、市文化振興財団へ。

問い合わせ 市文化振興財団 電話 221-2411 FAX 224-8231


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

ワンコインコンサート

鍵盤の代わりに、ボタンを使って演奏するアコーディオン(クロマチックアコーディオン)のコンサートです。気軽に、鑑賞してみませんか。

日時
7月23日(土曜日)14時から15時
会場
市民会館
内容
出演=田村賢太郎さん(アコーディオン)
定員
先着138人
料金
一般500円、小学生以下100円(全席自由)。乳幼児の膝上鑑賞に限り無料。
申込方法
5月6日(金曜日)から電話で、
文化センター 電話 224-8211、
市民会館 電話 224-2431、
市男女共同参画センター 電話 209-8771、
若葉文化ホール 電話 237-1911、
美浜文化ホール 電話 270-5619(料金は当日精算)。

問い合わせ 市文化振興財団 電話 221-2411 FAX 224-8231


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

稲毛海浜公園自然観察会 浜辺のいきものを観察しよう!

自然観察指導員が生き物や植物の特徴などを解説します。生き物を観察するほか、砂浜のゴミ拾いを行います。

日時
5月29日(日曜日)10時から12時 雨天・強風中止
集合場所
旧稲毛民間航空記念館
定員
先着20人程度(小学生以下は保護者同伴)
備考
ぬれてもよい服装で、長靴・帽子を着用。
申込方法
5月9日(月曜日)9時30分から電話で、中央・美浜公園緑地事務所へ。FAX・Eメール
chuo-mihama.URP@city.chiba.lg.jpも可(必要事項【12面】を明記)。

問い合わせ 中央・美浜公園緑地事務所 電話 279-8440 FAX 278-6287


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

加曽利貝塚 春の自然観察ワークショップ

加曽利貝塚の史跡内や周辺を散策して、春の植物や昆虫を観察します。

日程
5月21日(土曜日)10時から12時
会場
加曽利貝塚縄文遺跡公園周辺
対象
小学3年生以上の方(小学生は保護者同伴)
定員
30人
申込方法
5月11日(水曜日)までに電子申請で。FAX・Eメール
kasori.jomon@city.chiba.lg.jpも可(必要事項【12面】を明記)。
「加曽利貝塚 春の自然観察ワーク」で検索

問い合わせ 加曽利貝塚博物館 電話 231-0129 FAX 231-4986
月曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

耕作放棄地の再生作業経費を補助

耕作放棄地を再生し、生産規模拡大を目指す農業者を対象に、再生作業経費の一部を補助します。

詳しくは、「千葉市 耕作放棄地」で検索

対象
農地所有適格法人、認定農業者など
対象事業
貸借などにより当該農地を耕作する者が行う農地の再生作業
補助率
再生作業経費100分の75以内(10アールあたり10万5千円を上限)

農業法人などへの貸付を目指して耕作放棄地を再生する農地所有者向けの補助制度もあります。

問い合わせ 農地活用推進課 電話 245-5759 FAX 245-5895


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

附属機関の委員を募集

(1)新基本計画審議会委員

地方創生を推進する観点から千葉市基本計画(2023年度から10年間)に基づき策定する実施計画などを審議します。

問い合わせ 政策企画課 電話 245-5046 FAX 245-5534 Eメール
next-gplan@city.chiba.lg.jp

(2)市図書館協議会委員

図書館の運営に関して審議を行います。

問い合わせ 中央図書館管理課 電話 287-4081 FAX 287-4074 Eメール
kanri.LIB@city.chiba.lg.jp

(3)資産経営推進委員会委員

資産経営の推進に関して調査・審議します。

問い合わせ 資産経営課 電話 245-5283 FAX 245-5654 Eメール
shisankeiei.FIA@city.chiba.lg.jp

(4)福祉有償運送運営協議会委員

福祉有償運送の実施を希望する法人についての協議、登録法人に対する必要な指導・助言などを行う協議会の委員を募集します。

問い合わせ 高齢福祉課 電話 245-5166 FAX 245-5548 Eメール
korei.HWS@city.chiba.lg.jp

任期
(1)7月1日(金曜日)から来年3月31日(金曜日)、(2)7月1日(金曜日)から2年間、(3)8月1日(月曜日)から2年間、(4)8月1日(月曜日)から3年間
開催予定
(1)全2回程度、(2)(3)年3回程度、(4)年2回程度。いずれも平日。
応募資格
市内在住・在勤・在学の方((1)(2)(4)18歳以上)。(2)社会教育活動または家庭教育の向上に資する活動を行う方。(4)福祉有償運送事業者、タクシー事業者など交通関係者でない方。
*いずれも、市の議員・職員またはほかの附属機関の公募委員は不可。複数に申し込むことはできません。
募集人数
(1)2人程度、(2)2人、(3)(4)男女各1人
報酬
規定により支給
小論文テーマ
(1)基本計画で掲げる未来の実現に向け、市民をはじめとする多様な主体が連携してまちづくりを進めるために重要だと考えること、および10年後の目指すべき姿の実現のために今後3年間ですべきこと、
(2)地域の知の拠点として、市図書館が収集・保存・発信すべき地域の情報、それを効果的に進めるアイデア、
(3)千葉市の公共施設の見直しについて考えること、
(4)福祉有償運送の役割について。
(1)(3)(4)800字程度、(2)1,000字以内。
応募方法
(1)(4)5月31日(火曜日)、(3)6月1日(水曜日)・(2)3日(金曜日)必着。A4判用紙に必要事項【12面】のほか、附属機関の名称、性別、応募理由、生年月日、(1)職業(学生は専攻する学問)、(2)(3)(4)職歴((2)社会教育または家庭教育に関する活動歴)を明記し、小論文を添付して、〒260-8722千葉市役所(問い合わせ各課)へ郵送または持参。FAX、Eメール、(1)電子申請も可。
選考方法
書類・面接により選考。結果は全員に通知。

詳しくは、ホームページ(附属機関名で検索)をご覧ください。


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?