更新日:2022年8月29日

ここから本文です。

ちば市政だより 2022年9月号 12-13面

特集


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

9月1日は防災の日 「もしも」を「いつも」に 災害が起こる前にできること

政府の地震調査委員会によると、今後30年以内に南関東地域でマグニチュード7クラスの地震が発生する確率は70パーセントとされています。

皆さんは、いつ起こるか分からない災害に対して、どのような備えをしていますか?

問い合わせ 防災対策課 電話 245-5113 FAX 245-5552

自助

自助とは、いざというとき自分や家族の命と財産を守るために、自分自身で、家族全員で備えることです。

普段から災害に関する知識を身に付け、災害を正しく理解し、何を備えておけばよいか考え、災害に対する準備をしておきましょう。

ハザードマップを確認しよう

洪水、内水、土砂災害の恐れのある箇所や避難先は、地震・風水害ハザードマップ(WEB版)で確認できます。自分の家の周りにどんな危険があるか確認し、家族や地域で、安全に避難できる避難先や避難経路について話し合いましょう。詳しくは、「千葉市 ハザードマップ」で検索

分散避難を検討しよう

新型コロナウイルスをはじめとする感染症予防の観点からも、多様な避難形態により、避難者の集中を避ける必要があります。避難とは、難を避けることです。川の近くや斜面といった危険な場所にはない家に住んでいる人や、マンションなど頑丈な建物に住んでいる人は、在宅避難も検討しましょう。避難先は、小学校・中学校や公民館などの指定避難所だけではありません。安全な親戚・知人宅などに避難することも考えてみましょう。指定避難所では、在宅も含め、避難所外に避難する方も、必要に応じて食料や物資の支援を受けることができます。

また、より身近な地域の避難先として、町内自治会の集会所などを、申請に基づき、あらかじめ地域避難施設として認定しています。

詳しくは、「千葉市 地域避難施設認定制度」で検索

感震ブレーカーを設置しませんか?

阪神・淡路大震災や東日本大震災で発生した火災の6割以上が電気に起因する火災といわれています。

感震ブレーカーは、設定値以上の揺れを感知したときに、ブレーカーやコンセントなどの電気を自動的に止める器具で、地震による電気火災対策に効果的です。感震ブレーカーは、製品ごとの特徴や注意点を踏まえて、適切に選びましょう。

詳しくは、「千葉市 ブレーカー対策」で検索

問い合わせ 消防局予防課 電話 202-1613  FAX 202-1669

非常用の備蓄品や持ち出し品を準備していますか?

災害発生直後は、食料や日用品の購入が難しくなります。

家族構成などを考慮して、必要な備蓄をしておきましょう。

非常備蓄品チェックリスト
食料品
缶詰・レトルト食品など簡単な調理で食べられるもの(1人最低3日分)
*アレルギーをお持ちの方は、自分に適したものを備蓄しましょう。
飲料水
ペットボトル飲料水など(1人1日3リットルを目安)
生活用品
携帯トイレ、マスク、消毒液、ウエットティッシュ、体温計、生理用品、使い捨て手袋、歯ブラシ、カセットコンロなど
照明、情報
ランタン、乾電池、モバイルバッテリーなど
非常持ち出し品チェックリスト
貴重品
現金、預金通帳、キャッシュカード、印鑑、健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど
避難用具
懐中電灯、携帯ラジオ、ヘルメット、運動靴など
衣料品類
着替え、下着、靴下、スリッパ、タオル、軍手、雨具、防寒具など
その他
紙皿、紙コップ、割り箸、眼鏡(コンタクトレンズ)、救急医薬品(ばんそうこう、包帯など)、常備薬のほか、【上記】非常備蓄品(持ち出せる範囲で)
*赤ちゃんがいる家庭は、哺乳瓶、ミルク、離乳食、おむつ、母子健康手帳、高齢者がいる家庭は、持病薬、お薬手帳なども用意しておきましょう。

備蓄品はローリングストック(買い足し)しよう!

ローリングストックとは、災害時に自宅で当面生活できるように、日頃から自宅で利用しているものを少し多めに買い置き、日常生活で消費した分を新たに買い足すことで無駄なく備蓄することです。

食料や飲料水などの備蓄品は、最低3日分、できれば1週間分を用意しましょう。

危険なブロック塀を改善しよう

市内小学校・中学校の通学路などに面した倒壊の危険性の高いブロック塀などの所有者に対し、改善に係る費用の一部を補助します。詳しくは、【4面】をご覧ください。

家具類の転倒・落下を防ごう

阪神・淡路大震災で亡くなった方の約8割は、建物の倒壊や家具の下敷きなどによる窒息や圧死が原因でした。家具は必ず倒れるものと考え、家具類の固定や配置の見直しなどの対策を行いましょう。

家具転倒防止をサポートします

市では、家具の転倒を防止するための金具などを自ら取り付けることが困難な世帯に、取り付け費用の一部を助成しています。詳しくは、「千葉市 家具転倒防止金具」で検索

対象
65歳以上の方、重度障害者や20歳未満の方で構成される世帯(20歳未満のみの世帯は除く)
補助額
  • 出張料 上限5,000円
  • 取り付け費用 家具など1台当たり上限500円(5台まで)
注意
  • 申請前に転倒防止金具を取り付けた場合には対象になりません。
  • 助成は1世帯1回限りです。

問い合わせ 保健福祉センター高齢障害支援課高齢支援班(重度障害者がいない世帯)
中央 電話 221-2150 FAX 221-2602
花見川 電話 275-6425 FAX 275-6317
稲毛 電話 284-6141 FAX 284-6193
若葉 電話 233-8558 FAX 233-8251
緑 電話 292-8138 FAX 292-8276
美浜 電話 270-3505 FAX 270-3281

保健福祉センター高齢障害支援課障害支援班(重度障害者がいる世帯)
中央 電話 221-2152 FAX 221-2602
花見川 電話 275-6462 FAX 275-6317
稲毛 電話 284-6140 FAX 284-6193
若葉 電話 233-8154 FAX 233-8251
緑 電話 292-8150 FAX 292-8276
美浜 電話 270-3154 FAX 270-3281

災害時に慌てないよう、日頃から意識しよう

地震などが発生すると、交通機関の運休などにより帰宅が困難になったり、家族と連絡が取りにくくなったりする恐れがあります。日頃から次のことを意識して、冷静に行動できるようにしましょう。

むやみに移動を開始しない!

東日本大震災では、多くの人が一斉に帰ろうとしたことで道路や駅周辺に人があふれ、危険な状況となりました。職場や外出先などにいる時は、まずは自分の身の安全を確保し、落ち着いてその場にとどまりましょう。

安全な徒歩帰宅のために、日頃から心がけを!

職場などに携帯ラジオや地図、モバイルバッテリー、運動靴、飲料水、食料などを用意しておきましょう。また、徒歩での帰宅経路を確認しておきましょう。

安否確認の方法を確認しよう!

家族で、災害時の安否確認の方法や集合場所を話し合っておきましょう。また、災害用伝言サービスの使い方を確認、体験しておきましょう。詳しくは、「千葉市 災害時安否確認」で検索

情報入手手段を確保しよう

ちばし安全・安心メール

避難指示などの緊急情報をはじめ、防災・防犯情報をメールで送信します。

登録は
entry@chiba-an.jpへ空メールを送信。

Yahoo!防災速報

避難指示などの緊急情報に加えて、地震・豪雨・土砂災害情報などの情報を入手することができます。

電話・FAXによる災害時緊急情報配信サービス

携帯電話やスマートフォンによる緊急情報の入手が困難な高齢者や土砂災害警戒区域にお住まいの方などを対象に、ご自宅の固定電話やFAXに災害時の緊急情報を配信します。詳しくは、お問い合わせください。

コミュニティFMによる災害時の緊急情報の放送

災害時の緊急情報を、コミュニティFM「SKYWAVE FM」(89.2メガヘルツ)を通じて放送します。

停電時にも使えるよう、ラジオ本体だけでなく電源(電池)も用意しておきましょう。

いろいろなくに言葉ことばぼうさいじょうほうれます

さいがいときぼうさい情報じょうほう大雨おおあめしんなんじょなどについて)のメールをおくります。

  1. ホームページにアクセスしてください。
  2. ホームページから防災ぼうさい情報じょうほう言葉ことばえらんでください。
  3. からメールをおくってください。
対応たいおうしている言葉ことば

English、中文(简体字)、中文(繁體字)、한 국 어、Tiếng Việt、Español、नेपालीभाषा、Tagalog、Français、ภาษาไทย、Português、Bahasa Indonesia


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

フクダ電子スクエアなど蘇我スポーツ公園内スポーツ施設の抽選受付について

フクダ電子スクエアなど蘇我スポーツ公園内スポーツ施設の抽選受付は、利用希望日の前々月15日から末日です。詳しくは、「蘇我 スポーツ」で検索


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

市民局市民自治推進部広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.CIC@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?