ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市民の声 > 市民の声:職員の対応について
ここから本文です。
更新日:2018年12月20日
中央保健福祉センターで、エアコンの購入費について相談したところ、当初は上限30万円までとの話を受けて、見積書を取得して提出したところ、上限5万円までと当初の話とは違うことを言われた。
社会援護第二課の見落としのせいで、生活保護費が減額された。
健康課やこども家庭課で各種申請手続きをしたところ、職員がミスをしたのに、私の責任かのように言われたり、何度も呼び出されたりした。
職員によるミスで、市民が負担を強いられているのに、職員の態度は思いやりが感じられず、上から目線であることが不快だ。
窓口対応した職員の対応により、不信感及び不快な思いを抱かせたことにつきまして、深くお詫び申し上げます。
エアコンの購入につきましては、108,000円の見積書を提出いただきましたが、生活保護法による保護の実施要領が平成30年7月より一部改正され、特別基準認定上限額が50,000円(設置費を除く)となったことを鑑みて、検討した結果、社会福祉協議会の生活福祉資金貸付についても、同等の金額を上限として購入していただく必要があると判断いたしました。
また、生活保護制度における児童扶養手当の扱いにつきまして、世帯の収入として全額就労外収入認定となりますが、平成30年4月から7月分について認定金額が変更されておらず、生活保護費に過払いが生じたこと、さらに、こども家庭課及び健康課においても、各種申請に係る職員の対応により、不快な思いをさせてしまいましたことを併せてお詫び申し上げます。
市民の方に対する職員の窓口対応については、今後、より一層、制度等を熟知した上でご説明するとともに、言動については接遇マニュアル等に沿った、親切丁寧な対応に心掛けてまいります。
(お問い合わせ)
中央保健福祉センター社会援護第二課 TEL 043-221-2066
中央保健福祉センターこども家庭課 TEL 043-221-2149
中央保健福祉センター健康課 TEL 043-221-2583
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所8階
電話:043-245-5298
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください