ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市民の声 > 市民の声:学校での新型コロナウイルス対策について
ここから本文です。
更新日:2020年9月8日
外出自粛要請をしながら学校は再開されるとのことだが、対策について始業式と入学式と部活動のことしかなく、実際の学校生活での対策が見えてこない。学校で行う予定の予防措置、その内容や方針をホームページ上で公開してもらいたい。
令和2年4月3日、市内で3人の新型コロナウイルスの感染が確認されたことから、市内における感染リスクを見極めるまでの間、市立学校の春休みを4月12日まで延長しました。
さらに、4月6日現在、市内での感染リスクが拡大しており、子どもたちの安全を最優先したいとの考えから、4月13日から5月6日まで一斉休校としましたのでご理解ください。
また、学校再開にあたっての新型コロナウイルス感染症対策については、感染を徹底的に防止するため、「3つの密(密閉・密集・密接)」を避ける対策として次のことを講じて参ります。
1.小中学校の学年別の授業時間をスライドさせ、校庭の利用時間を分散させるとともに、休み時間ごとに十分な換気を行います。
2.座席をできるだけ離し、間近での会話や発生を行う学習は避けます。
3.休み時間には児童生徒が密接に近づくことがないよう教職員が声掛けや見守りをします。
4.音楽科学習においては、当面、歌唱やリコーダー、鍵盤ハーモニカ等の学習を避けます。
5.体育・保健体育学習においては、集団で密集したり、接触したりする学習は避けます。
6.手洗い時間を設定し、徹底した予防を行います。
7.体育館では大型扇風機を活用し換気の徹底を行います。
8.給食は対面にしないことに加え、給食室への食缶返却時の児童生徒が滞留しないよう時間差をつけます。
9.小中学校における授業時間を短縮し、子どもルームと接続する14時30分までとします。
10.部活動は当面中止します。
11.学校では、児童生徒の感染リスクを低減させるため3つの密を避ける予防対策についてしっかりと指導していきますとともに、市青少年サポートセンターによる補導活動を強化していきますので、ご家庭においても放課後、週末に児童生徒がカラオケ等の多くの人が集まる場所や密閉した空間に行くことのないようご指導をお願いします。
詳しくは、千葉市学事課のホームページに「学校再開にあたっての新型コロナウイルス感染症対策について」として掲載しましたのでご確認ください。
(お問い合わせ)
教育委員会学校教育部学事課 TEL 043-245-5927
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所8階
電話:043-245-5298
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください