ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市民の声 > 市民の声:JR誉田駅北口ロータリーにおける路上喫煙について
ここから本文です。
更新日:2019年8月31日
JR誉田駅北口ロータリーのバス停にあるベンチで、喫煙者が度々見受けられる。「千葉市路上喫煙等及び空き缶等の散乱の防止に関する条例」が徹底できていない。当該地点における条例啓発はどうなっているのか。
本市では、路上喫煙等による火傷、衣服の焦げといった身体・財産への危害から、歩行者の安全を確保し、かつ、美しい街づくりを推進し、安全、快適な都市環境を確保することを目的に、平成23年1月に「千葉市路上喫煙等及び空き缶等の散乱の防止に関する条例」を施行しました。
条例では、市内全ての屋外の公共の場所において、喫煙を控えるとともに、ごみのポイ捨てを禁止するよう定めております。また、特に人通りが多いためたばこの火の害が発生するおそれが高く、かつ、空き缶等の散乱の防止等を特に推進する必要があると認められる地区(JR千葉駅東口地区・JR稲毛駅周辺地区・JR海浜幕張駅周辺地区・JR蘇我駅周辺地区の4箇所)を路上喫煙等・ポイ捨て取締り地区として定めており、土日を含め週4回、人通りの多い時間帯を中心に、1回6時間程度の巡回を実施しております。
また、「取締り地区外」においては、「取締り地区外」における路上喫煙等の指導強化を求める要望を受けて、週1回、6時間程度の指導活動を行っております。
「取締り地区外」の巡回場所は、市民からの意見等を考慮して、半年ごとに4駅を選定しておりますが、現在JR誉田駅周辺は含まれておりません。ご意見は、今後の選定の際の参考とさせていただきます。
さて、JR誉田駅周辺における啓発としましては、路上喫煙・ポイ捨て防止に関する路面標示や看板、ステッカー等を設置していますが、平成31年2月には、新たに電柱小型表示(電柱広告)を駅周辺の5か所に設置いたしました。
また、ご指摘いただ
いたJR誉田駅北口ロータリーについては、令和元年5月24日に職員が現地へ行き、ラミネート看板やステッカーを計6か所に掲示しましたので、ご報告いたします。
(お問い合わせ)
環境局資源循環部廃棄物対策課 TEL 043-245-5067
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所8階
電話:043-245-5298
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください