ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市民の声 > 市民の声:市役所駐車場について
ここから本文です。
更新日:2020年8月28日
市役所の有料駐車場は、「障がい者手帳を所持の方は2時間無料になる」という表示をしているが、正規の料金を徴収された。耳の聞こえる人は割引が受けられ、聞こえない人はインターホンが使えないから正規料金とは明らかな差別だ。わずかな金額とはいえ、このまま放っておくのは大きな問題だ。千葉みなと周辺への用事は滅多にないことだが、市役所が「手帳をお持ちの方は2時間無料」と明示しておきながら、耳の聞こえない人が割引してもらえないのはおかしい。
市役所市民駐車場は、閉庁時間帯には有料駐車場として千葉市住宅供給公社(電話:043-245-7527)が管理運営しております。割引対応の仕組みについては、コールセンターが監視カメラ映像で手帳を確認の上、遠隔操作によりゲートバーを上げて、利用者に出庫いただくものです。
この度、インターホンを操作したと思われる際の状況をコールセンターに確認しましたところ、「インターホンの呼出しを受けてカメラ映像を確認し対応しようとしたところ、その時には手帳の提示後の様子で、すでに料金の精算をされている状況であったため、対応が間に合わなかった」とのことであり、結果的に割引対応されずに出庫いただくことになってしまったものと考えられます。
今後、このようなことがないように、コールセンターへ速やかに対応するよう指導するとともに、コールセンターが確実に対応できるような手順に変更し、ホームページ等の利用案内についてもわかりやすい内容に見直すなど、障害者手帳をお持ちの方には、どなたでも同じように対応できるような仕組みを徹底してまいります。
なお、一連の割引対応は機械によって自動的に処理されるものではなく、コールセンターにて人的に対応しているものですので、確認と処理にお時間をいただくなど、ご負担をおかけしまして大変恐縮ではございますが、ご理解願います。
(お問い合わせ)
財政局資産経営部管財課 TEL 043-245-5083
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所8階
電話:043-245-5298
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください