ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市民の声 > 市民の声:稲毛区社会援護課の対応について
ここから本文です。
更新日:2020年7月31日
稲毛区社会援護課へ医療券の発行に来所したが、8時30分を過ぎているのに受付カウンターには誰もいなかった。おそらく9時から受付担当が来るのだろうが、受付不在の状態での来所者への対応方法が非常に消極的で不快に感じた。
また、新型コロナウイルスの影響で外出自粛などの要請が政府から出ている中、明確な非接触対策などを講じず、未だに密室での面会になる定期訪問や就労支援が普段通り行われることに不安を感じる。定期訪問の改善をお伺いしたい。
今回のお手紙を受け、接遇の基本を徹底させるべく、全職員に対して、「窓口開始時間前であっても、お客様には積極的にお声掛けをすること」「窓口当番不在時も積極的に窓口対応すること」を周知徹底するとともに、お客様からもお気軽にお声掛けいただけるよう、受付カウンターに「ご相談等ございましたら、職員にお気軽にお声掛けください」と、案内文を掲示することとしました。
次に、新型コロナウイルス感染症の予防対策についてですが、稲毛区社会援護課では、緊急事態宣言に伴い、当分の間、生活保護受給者の方の自宅への定期訪問を中止し、お電話での確認に切り換えさせていただいたところです。
また、受付カウンター等への「飛沫防止シート」の設置、面談中の室内換気の実施、面談時のマスク着用に加え、面談中は対角上に座ることや、面談終了時にはテーブルや椅子等の消毒を行うことなどの、予防対策を実施しております。
(お問い合わせ)
稲毛区役所保健福祉センター社会援護課 TEL 043-284-6136
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所8階
電話:043-245-5298
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください