ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市民の声 > 市民の声:登校日と健康観察について
ここから本文です。
更新日:2020年7月31日
教育委員会から「4月22日から4月28日まで、小中学校で登校日を設ける」と言う通達があり、うちの子どもが通う小学校からも4月27、28日に分散登校を実施すると連絡があった。緊急事態宣言が発令されているのに、子どもたちを集めて、クラスターを発生させるような登校日をなぜ設けるのか。
確かに、虐待などのリスクが高まっているし、子どもたちの様子を知る必要はあるが、緊急事態宣言が解除されるまで、登校日を設けるべきではないと思う。
市内における新型コロナウイルス感染リスクが拡大しており、子どもたちの安全を最優先したいとの考えから、5月6日まで一斉休校としましたが、健康状態の把握や学習指導、生活指導のため、十分な感染症対策を取ったうえで登校日を設けることとしましたのでご理解ください。
実施に当たっては、以下のような点に留意します。
・学校の状況を十分踏まえ、分散登校等を実施します。
・短時間で対応できるように、児童生徒の健康観察等の内容を十分に精査します。特に、健康観察については、児童生徒が毎日体温や体調を確認し、保護者が記録した健康チェック表を用いて、担任が健康状態を把握するために行います。異常が見られた場合は、保護者と相談の上、迅速かつ適切な対応を図ります。また、児童生徒の長期の休校期間に伴う精神的ストレスや、悩み、不安などがないかを確認し、健康相談等の実施やスクールカウンセラー等による支援を行うなどして、心の健康問題についても適切に対応します。
・児童生徒及び教職員はマスク着用とします。
・手洗い・うがいの時間を設定します。
・学級での指導の際の席の配置や換気について十分配慮します。
・登下校の際に密集(特に昇降口)しないよう配慮します。
・可能な限り使用場所の消毒を行います。
・保護者の考えを尊重し、無理に出席は求めません。
なお、4月28日付けで5月17日まで一斉休校期間を延長し、5月4日付けで緊急事態宣言が延長されたことを受けて、5月31日まで延長したことを申し添えます。
(お問い合わせ)
・休校措置に関すること
教育委員会学校教育部学事課 TEL 043-245-5927
・児童生徒の健康に関すること
教育委員会学校教育部保健体育課 TEL 043-245-5943
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所8階
電話:043-245-5298
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください