ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市民の声 > 市民の声:自治会の仕組みの問題について
ここから本文です。
更新日:2022年1月4日
現状、町内自治会ですべきこともマンション管理組合が行っており、町内自治会は不要と感じた。マンションにおいて町内自治会は必要か。また、自治会費は有効に使われているのか疑問だ。
マンション管理組合が、マンションの区分所有者によって構成され、建物の共用部分や敷地の維持管理を主な目的とするのに対し、町内自治会は、地域住民により構成される任意団体として、防犯・防災活動、ごみステーションの管理や地域清掃、行政情報の回覧や親睦行事の開催など、地域をより良くし、地域の結びつきを深めるための自主的な活動を行っています。町内自治会の活動は、災害時などの「いざ」というときに備えて、日頃から隣近所の皆さんと交流をもち、連帯意識を深めることも活動目的の一つになっています。
また、地域の諸問題を解決するため、行政が地域の現状を把握する場合では、地区町内自治会連絡協議会を通じて町内自治会の意見を伺うことや、個人単位では埋もれがちな意見を町内自治会で地域の声としてまとめていただくことで、より大きな意見として市に提案いただくことにもなり、町内自治会の存在は大きな助けになっています。このように、地域の課題を解決していく上で、町内自治会は重要な役割を果たしており、市民自治推進のため必要だと考えています。
なお、平成25年4月から、町内自治会や自主防災組織が無いマンション等における災害時の連携などの課題解決のため、一定の要件を備えたマンション管理組合を、町内自治会と同様の組織として位置付けることができることとしました。あくまでも、マンション管理組合を町内自治会と同様の組織として位置付けることは任意ですので、詳しくは各区役所地域振興課へご相談ください。
また、町内自治会費の金額や使い道は、会員の協議(総会など)により決定しています。
(お問い合わせ)
市民局市民自治推進部市民自治推進課 TEL 043-245-5138
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所8階
電話:043-245-5298
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
千葉市役所
Copyright © City of Chiba. All Rights Reserved.