市民の声:新型コロナウイルス対策について
要旨
- どこで新型コロナウイルス感染のクラスターが起こっているのか、施設名を公表してほしい。
- 新型コロナウイルスの濃厚接触者に指定された人は強制的にPCR検査を行ってほしい。
回答内容
- 本市では、施設等でクラスターが発生し、濃厚接触者が特定でき感染拡大の恐れがない場合は、施設側の同意が得られれば施設名を公表、得られない場合は非公表となります。濃厚接触者が特定できていない、利用者が不明であるなどで感染拡大の恐れがある場合は、感染症まん延防止の観点から施設名を公表し接触者等へ広く呼びかけています。施設名を公表することで、施設等への誹謗中傷の電話がかかり、業務に支障をきたす事例などもあることから、社会的な影響も配慮し、誤った情報が広まることのないよう、本来の目的である感染症の正しい知識の普及を図るとともに、不当な差別・偏見が生じないよう留意しています。
- 濃厚接触者への対応は、国の通知に基づき実施しており、法的な行動制限やPCR検査を必ず受検させることは出来ませんが、濃厚接触となった方には、不要不急の外出自粛やPCR検査を要請しています。なお、濃厚接触となった方がPCR検査を受検されない場合は、感染者と最後に接触した日から14日間は、外出を自粛するようご協力を強く要請しています。また、本市では幼稚園や学校で感染が発生した場合、濃厚接触者に限らず、接触が疑われる方へも幅広く検査を実施するなど、感染拡大防止に努めています。
(お問い合わせ)
保健福祉局医療衛生部医療政策課 TEL 043-245-5207