ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市民の声 > 市民の声:新型コロナワクチン接種について
ここから本文です。
更新日:2022年6月1日
若年層に向けての接種券発送が令和3年7月までかかったが、もう少し早く送付することは出来なかったのか。また、希望者に対して早期に発行する仕組みが設けられなかったのか。6月中に発行してもらえれば、当時接種枠があった国の大規模接種会場で早めに接種を受けることもできた。
集団接種会場はすぐに予約が埋まってしまう。ワクチンの供給量が少ない状況であることは理解しているが、国の供給分を待つだけではなく、例えば他市区町村や職域接種で使用しなかったワクチンを保持している民間企業に呼びかけて確保するなど、対策してほしい。
64歳以下のワクチン接種券の発行につきまして、優先する高齢者の接種に目安が立った段階で送付する予定でしたが、当初予定より前倒しし、可能な限り早く送付させていただいたところです。希望者に対して個別の送付ができなかった事につきましては、接種券を個別に交付することとした場合、国の大規模接種会場を利用しない方からも大量に申請がなされる可能性があったことから、接種券の発行業務を担っているコールセンターに著しい負荷がかかり、当時実施していた高齢者の方の予約や相談だけでなく、順次始まる64歳未満の方の予約や相談にも支障が想定されたことによるものです。
ワクチンの供給量についてですが、ワクチンは、各自治体が人口などから計算した必要量を示した後、国がその配分を決定するため、基本的に自治体は必要量を上回るワクチンを保有できません。また、市区町村と職域接種との間のワクチンの融通も、国から希望量のワクチンがそれぞれに供給されていない状況ではできない状況となっていました。
その後も、国や関係機関に対して充分な量のワクチンの供給を求めていくとともに、市内の医療機関の空き状況を確認し、コールセンターに共有することで、適切に案内できるよう対応してまいりました。
また、市で設置する集団接種会場につきましても、予約枠の拡充を行ってきたところです。
(お問い合わせ)
千葉市新型コロナワクチン接種コールセンター TEL 0120-57-8970
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所8階
電話:043-245-5298
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
千葉市役所
Copyright © City of Chiba. All Rights Reserved.