ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市民の声 > 市民の声:障害者手帳の説明・対応について
ここから本文です。
更新日:2022年2月1日
障害者手帳が1級から4級に変更となったため、指定医師に申請記入を依頼したが、ペースメーカーを入れた医師でないと申請不可だった。このことは、市からは説明されなかったし、指定医師の意味がない。また、青葉病院で申請依頼したが、問診票には4級と印字されており、3級の可能性は無いように感じられた。厚労省ホームページには、「ペースメーカーは再審査を要する」とされている。それを市に伝えたところ、「早く1級の喪失届を提出してほしい。市からの送付書類に全て記載してある」と言われた。新しい手帳送付の際に、等級変更したらこういう変化があるなどを伝えることはできないのか。
職員に対しては、障害がある方への日常生活の支援について、きめ細やかな情報提供に努めるよう改めて指導しました。また、新しい手帳を送付する際に等級に変化が生じた場合は、ご利用いただける障害福祉サービスなどの案内を同封するよう事務改善しました。また、青葉病院の問診票ですが、厚生労働省の通知では、日常生活活動の状況により等級の判断を行うとされており、4級に限定した表記は不適切であったため、「再認定を行い等級が「3級」あるいは「4級」に変更になることがあります。」という記載に見直しを行いました。
(お問い合わせ)
・緑区の高齢障害支援課窓口に関すること
緑保健福祉センター高齢障害支援課 TEL 043-292-8150
・青葉病院の問診票に関すること
病院局青葉病院事務局 TEL 043-227-1990
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所8階
電話:043-245-5298
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
千葉市役所
Copyright © City of Chiba. All Rights Reserved.