ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市民の声 > 市民の声:街灯と防犯灯について
ここから本文です。
更新日:2022年6月1日
市内に設置されている街灯と防犯灯について以下を伺う。
道路照明灯と防犯街灯に分けてお答えします。
はじめに、道路照明灯ですが「千葉市・街路灯」と表記のものは「道路照明灯」です。夜間に道路上を照らすことで、運転者が道路上の障害物や路面状態などを把握できる状態を確保し、道路交通の安全・円滑を図ることを目的として、「千葉市道路照明施設設置基準」に基づき、交通量の多い幹線道路や交通危険箇所に設置しています。本市が管理している道路照明灯電気料は市税から支払っており、誉田2丁目の道路照明灯は約100基です。
次に、防犯街灯ですが、防犯街灯は主に生活道路に設置されるもので、夜間の犯罪の防止及び歩行者の安全な通行を図ることを目的として、町内自治会等が設置・維持管理しています。町内自治会等が設置者となった経緯ですが、昭和30年代に、町内自治会等が設置・維持管理し、市町村が費用の一部を補助金として交付する手法が全国的に広がり、本市でも、地域内の実情を把握している町内自治会等が設置・維持管理することで、適切で効果的な設置になるとともに、地域の防犯意識の向上に繋がると考え、この手法で現在に至っています。なお、本市では「千葉市防犯街灯補助金交付要綱」により、町内自治会等が防犯街灯の設置及び維持管理を行うための費用の一部を補助金として交付しています。また、「(自治会会計報告の)防犯街灯負担金」は、電気料等の費用は町内自治会等が電気事業者等に支払うこととなっており、本市に負担金を納めていただくものではありません。誉田町2丁目内の防犯街灯の設置数は約500基です。
(お問い合わせ)
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所8階
電話:043-245-5298
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
千葉市役所
Copyright © City of Chiba. All Rights Reserved.