ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市民の声 > 市民の声:休耕地の活用について
ここから本文です。
更新日:2021年8月31日
近年、家庭菜園や市民農園を楽しむ人が増えているので、休耕地を行政が借り上げたり、仲介役として間に入ることで地域活性化を図ってはどうか。行政が介入すれば、安心して土地を貸したいと考える人も多いはずだ。全国に先駆けてぜひ検討してほしい。
本市でも、休耕地は増加傾向にあり、発生防止に向け各種施策に取組んでいます。主には農地中間管理機構(公益社団法人千葉県園芸協会)が、農地を所有者から一旦借受けマッチングを行い、農業者に転貸する農地中間管理事業があります。これは、主に高齢化や後継者不足などで耕作が困難な農地を意欲ある農業者に貸し付けることにより、農地の有効活用を図る制度ですが、農地を借りて市民農園を開設する方も活用することができます。
引き続き、同制度の周知を図り、休耕地の発生防止や有効活用に取組みます。
(お問い合わせ)
・中間管理事業に関すること
経済農政局農政部農地活用推進課 TEL 043-245-5759
・市民農園に関すること
経済農政局農政部農政課 TEL 043-245-5758
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所8階
電話:043-245-5298
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
千葉市役所
Copyright © City of Chiba. All Rights Reserved.