ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市民の声 > 市民の声:防災行政無線について
ここから本文です。
更新日:2021年8月31日
市の防災行政無線には、台風など災害などの際や、夏には光化学スモッグや高温注意などの情報を流して頂き大変役立っている。しかしながら、毎朝7時と毎夕5時の時刻放送については、不要だと思う。また、防災行政無線の屋外スピーカーが目の前にあるため、その大音量に毎日悩まされている。
本市では、災害時などに市民へ迅速に情報をお届けするため、市内151か所に防災行政無線屋外受信機(スピーカー)を設置し、毎日、朝7時に「カッコーの鳴き声」、昼12時に「チャイム音」、夕方5時に「夕焼け小焼け」を放送しています。
定時放送の主な目的は、災害時の利用の際に不備が無いよう無線の通信状況を点検するための試験となります。併せて、市民の皆様に時刻を知らせる効果もあります。放送を毎日定時に同じ条件で行うことで、故障等で放送が聞こえない場合は、放送が無いことへの違和感を持ってもらいやすく、ご連絡をいただける可能性が高まるものと考えています。
なお、過去に、防災行政無線の放送時刻に関するアンケートを実施した結果、年間を通じた定時放送を望まれる結果が多かったことから、通年での定時放送を行っています。
また、防災行政無線の音量は、放送毎に音量を調節することができないことから、現状の音量をもって放送しているところです。
(お問い合わせ)
総務局危機管理部防災対策課 TEL 043-245-5113
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所8階
電話:043-245-5298
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
千葉市役所
Copyright © City of Chiba. All Rights Reserved.