ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市民の声 > 市民の声:フレイルへの取組みについて
ここから本文です。
更新日:2021年10月6日
高齢者のフレイルへの取組みを推進してほしい。また、法律上の位置づけも必要だ。
「人生100年時代」を迎え、住み慣れた地域でいきいきと暮らし続けるためには、健康的に生活できる期間をできるだけ長く伸ばすことが重要ですので、加齢に伴う心身の機能や、社会的なつながりが弱くなった状態であるフレイルを予防することが大切と考えます。そのため、各区保健福祉センター健康課で、千葉市医師会等と連携して、介護予防、フレイル予防に関する講演会を実施しています。また、フレイル予防に資する食事、栄養や、口腔衛生に関する高齢者を対象とした教室を実施しています。さらに、運動、社会参加を促す取組みとして、介護予防の重要性などを学び、自主的な介護予防活動のリーダーとして活躍できるような人材を育成するためのシニアリーダー養成講座を実施するとともに、講座を修了したシニアリーダーの活動の支援も行っています。引き続き、健康教育や広報を通じて、フレイルに関する知識の周知に努めます。また、これらの事業は、要介護状態等となることの予防又は要介護状態等の軽減若しくは悪化の防止のため必要な事業として、介護保険法に位置付けられています。今後もこれらの事業を通して、高齢者のフレイル予防を推進します。
(お問い合わせ)
保健福祉局健康福祉部健康推進課 TEL 043-245-5226
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所8階
電話:043-245-5298
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
千葉市役所
Copyright © City of Chiba. All Rights Reserved.