ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広聴 > 市民の声 > 市民の声:都市計画税について
ここから本文です。
更新日:2021年11月12日
都市計画税は、「都市計画法に基づいて行う都市計画事業」又は「土地区画整理法に基づいて行われる土地区画整理事業」に要する費用に充てられることになっている。
1平成元年度から令和2年度まで、都市計画税がどのように使われたか、詳細に分かる資料(決算書)はないのだろうか。また、区別の収入と支出の状況が知りたい。
2都市計画税納付通知を送付する際に、前年度の「区別の収入と支出」と「区別の主な事業概要」を知らせてほしい。
3毎年度、都市計画税の90%以上が、「地方債償還」に充てられているが、「都市計画法に基づいて行う都市計画事業」又は「土地区画整理法に基づいて行われる土地区画整理事業」は支障なく事業が実施されているのだろうか。
花見川区の第1種及び第2種低層住居専用地域、第1種及び第2種中高層住居専用地域、第1種及び第2種住居地域等のいわゆる住宅地の市道は、その多くが亀の甲羅状に割れ目ができているが、いつ修復するの目星すらたっていない。
4「地方債償還」は、いつから始まり、いつ終わるのか。また、どのような事業のために、起債されたのか。議会での議事録はないのだろうか。
まず、都市計画税の使途の公表については、平成21年度決算より、毎年度「市税のしおり」において、都市計画税の使途を公表しており、本市ホームページでは、以下のURLより、平成27年決算から令和元年度決算分について、ご覧になることができますが、これらは市全体の使途状況をお示ししているもので、区別の状況については把握しておりません。
〈千葉市:市税のしおり〉https://www.city.chiba.jp/zaiseikyoku/zeimu/zeisei/shiori.html
なお、令和2年度分の都市計画税の使途状況につきましては、次年度作成する「令和4年度版市税のしおり」において、公表する予定です。
次に、都市計画税の納税通知書を送付する際に前年度の「区別の収入と支出」や「区別の主な事業概要」を周知する件につきまして、ご提案いただきありがとうございます。
固定資産税・都市計画税の納税通知書は、地方税法第1条第1項第6号や同法第702条の8ならびに千葉市市税条例施行規則第17条等の関係法令により、記載すべき内容や徴収の手続きとその様式について定められたものとなっております。
同封物につきましても、定められた内容をわかりやすくかつ確実に納税義務者の皆様にお知らせする事を主眼に据えて内容を精査し作成をしております。
また、都市計画税の区別の収支状況と主な事業概要についてですが、いずれも把握しておりませんので、ご要望に沿うことができず申し訳ございません。
つきましては、上記でご案内いたしました「市税のしおり」をご参照いただきますようお願い申し上げます。
次に、都市計画税の使途である都市計画事業等の状況についてですが、都市計画税の使いみちである街路整備や下水道整備、公園整備といった都市計画事業のほか、土地区画整理事業につきましては、いずれも、毎年度、適切に事業を推進しています。
次に、地方債償還についてですが、上記の「市税のしおり」で表記しております「地方債償還」は、都市計画税の使いみちである都市計画事業又は土地区画整理事業のために借り入れた市債の償還であり、原則として借入れ後30年にわたり償還しております。なお、起債の目的や限度額については、議会における予算議案の議決事項とされておりますことを申し添えます。
(お問い合わせ)
・都市計画税の使いみちに関すること
財政局財政部財政課 TEL 043-245-5073
・「市税のしおり」に関すること
財政局税務部税制課 TEL 043-245-5116
・納付通知に関すること
財政局税務部課税管理課 TEL 043-245-5121
・都市計画事業に関すること
建設局道路部道路計画課 TEL 043-245-5339
建設局下水道建設部下水道計画課 TEL 043-245-5415
都市局公園緑地部公園建設課 TEL 043-245-5784
・区画整理事業に関すること
都市局都市部市街地整備課 TEL 043-245-5330
・地方債に関すること
財政局財政部資金課 TEL 043-245-5072
このページの情報発信元
市民局市民自治推進部広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所8階
電話:043-245-5298
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください