緊急情報
ホーム > 市政全般 > 組織案内 > 組織から探す > 消防局 > 消防局総務部総務課 > こちら千葉市消防団です!! > 消防団活動の軌跡 > 平成28年度 > 私たち女性消防団員!搬送法を学びました!
更新日:2023年10月11日
ここから本文です。
平成28年7月12日(火曜日)、千葉市消防局(セーフティーちば)において女性消防団員研修を実施しました。
研修のテーマは、「腰が痛くない!私でも持てる!応用搬送法2.」でした。
昨年も同様のテーマで実施しましたが、今年はさらに発展した内容を教わりました!
今年のテーマは2つ。自分が楽に動くことと、人を楽に動かすことです。この方法は、筋力のみに頼らず、体と重力を効率的に使うところがポイントで、ちょっとした工夫で、女性が1人でも、成人を運ぶことができるんです!
最初は、腰痛予防の座り方、立ち方、重い荷物の持ち方等を教えていただきました。やってみると確かに楽・・・!講師の方が、「若いうちはどんなやり方でもなんとか動けますが、楽な動き方は年を取ればとるほど効果的です。そして技術は筋力があるときの方が覚えやすいのです。」とおっしゃっていました。
・・・練習しますよ!
次に、人を楽に動かす方法です。女性は家庭で介護等を行う機会が多く(実際、介護経験者も多数)、女性団員は、興味津々で講習を受けていました。
講習中、学んだ技術で、女性団員の1人が成人男性を「ひょいっ」と持ち上げたときには、歓声がわきました。
非常に楽しく、ためになる講習でした!
通常災害時にはもちろん、大規模災害時には、長期化も想定される“避難所”での活動に生かしていきます。
講師の熱いトーク!!
ビニール袋の持ち方も・・あら、楽になった!!
“チカラ”じゃないんです☆
コツをつかめば“ひょいっ”
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください