更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

消防局制限付一般競争入札

消防局では、入札制度のより一層の透明性、競争性及び公平性を確保する観点から、入札への参加資格要件を定めて公告を行い、参加者を広く募ったうえで行う「制限付一般競争入札」を実施します。参加の申込みにあたっては、資格要件をよくご確認のうえ、公告で定められた手続きにより申請してください。

なお、消防局における入札の一部を、令和7年2月から「ちば電子調達システム」を利用した電子入札により執行します。

1.募集案件

消防局における募集案件は、発注情報一覧のページにて公開します。なお、電子入札の場合は、ちば電子調達システムの入札情報サービス(外部サイトへリンク)にも情報を掲載します。また、募集案件の公告は千葉市の公示文書(一般競争入札等)のページでご覧いただけます。

2.設計図書等の交付

設計図書等は、発注情報一覧のページ、またはちば電子調達システムの入札情報サービス(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)からダウンロードしてください。

3.入札の結果公表

制限付一般競争入札の結果は、発注情報一覧のページ、またはちば電子調達システムの入札情報サービス(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)にて確認できます。

4.電子入札に必要な事前準備

電子入札を行う前に、パソコン機器及び環境の設定、電子証明書(ICカード)の取得及び利用者登録等が必要です。以下のリンクからマニュアルをダウンロードし、準備を行ってください。なお、契約課や建設局等の電子入札に参加されている場合は、必要ありません。

利用前設定マニュアル(ちば電子調達システム)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

ICカードの利用者登録を行う際には、下のリンク「ちば電子調達システム入口」から、「システム入口」→「電子入札システム利用者登録」へお進みください。

「ちば電子調達システム」への入り口(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

(利用時間:午前8時から午前0時まで(ただし、「ちば電子調達システム」の運用停止時は除く。))

5.電子入札のマニュアル

「ちば電子調達システム」において、標準的な操作マニュアルをダウンロードすることができます。

電子入札用マニュアル(ちば電子調達システム)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

※マニュアル等を見ても解決しない問題が発生した場合は、下記までお問い合わせください。

サポートデスク 043-441-5551
平日午前9時から午後5時まで(正午から午後1時までを除く。)

6.関係規定集

消防局執行の入札に係る関係規程を掲載しています。

千葉市契約規則(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

電子入札約款(別ウインドウで開く)

千葉市電子入札運用基準(別ウインドウで開く)

千葉市消防局業務委託等一般競争入札実施要綱(PDF:379KB)(別ウインドウで開く)

千葉市消防局業務委託等一般競争入札実施要領(PDF:589KB)(別ウインドウで開く)

7.様式類

電子入札案件において、ICカードの名義人変更、ICカードの更新及び破損並びに電子計算機等のシステム障害など、やむを得ないと認められる理由により紙入札が認められた場合は、下記の様式をご利用ください。

様式第1号:一般競争入札参加資格確認申請書(紙申請用)(ワード:40KB)(別ウインドウで開く)

様式第2号:紙入札方式参加申請書(ワード:39KB)(別ウインドウで開く)

様式第3号:入札(見積)書(ワード:41KB)(別ウインドウで開く)

様式第4号:入札(見積)辞退届(ワード:39KB)(別ウインドウで開く)

その他、関連様式を掲載しています。

参考資料:入札参加資格の結果確認について(ワード:18KB)(別ウインドウで開く)

このページの情報発信元

消防局総務部総務課

千葉市中央区長洲1丁目2番1号 セーフティーちば5階

ファックス:043-202-1614

somu.FPG@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?