ホーム > 市政全般 > 計画・行革・財政・統計等 > 施策・計画 > 民間提案総合窓口「コネクテッドセンターちば」
ここから本文です。
更新日:2022年6月22日
民間企業等からの行政課題や地域課題の解決に向けた提案の受付け、関係部局との調整、各種サポート等を一元的に行う窓口です。
関係部局と連携しながら、様々なモノ・コトを「つなぐ」(CONNECT=コネクト)ことで、民間提案の実現をサポートします。
令和4年4月28日より「テーマ型提案」の受け付けを開始しました。(記者発表資料(PDF:200KB))
提案の前に、「提案にあたっての留意事項(PDF:153KB)」をご確認ください。
事業者の自由な発想を活かした提案を受け付けています。
皆様が提案したいと思った事業をご提案ください。随時、募集しています。
千葉市において、提案を求めている課題テーマは次の通りです。
テーマに沿って、課題を解決できるご提案をお待ちしています。
課題テーマ | 募集期間 | 提案受付フォーム | |
1 | モノレール駅空間の利活用アイデア募集(PDF:152KB) | 令和4年7月31日まで | ![]() |
2 | 新技術を活用した道路舗装点検方法の実証実験(PDF:139KB) | 令和4年7月31日まで | ![]() |
※テーマ1及び2は民営マッチングプラットフォーム「自治体CONNECT(外部サイトへリンク)」と「ローカルハブ(外部サイトへリンク)」でも募集しています。(利用には登録が必要です。)
コネクテッドセンターちばは令和3年4月より提案の受付を開始しました。
<実現した提案一覧>
提案事業 | 提案者 | 提案概要 | 関連Webページ |
---|---|---|---|
民間提案マッチング支援 | (株)地方創生テクノロジーラボ様 | 自治体が抱える課題と企業の持つ解決力をつなげるマッチングプラットフォームを活用して、全国自治体の課題の共有化と企業とのマッチングを支援します。 | 自治体CONNECT(外部サイトへリンク) |
民間提案マッチング支援 | (株)クラウドシエン様 | 行政情報と企業をつなぐプラットフォームを開発し、官民連携の促進を支援します。 | ローカルハブ(外部サイトへリンク) |
木質チップ燃料化事業 | (株)グリーンアース様 | 家庭から排出される剪定枝等から製造した木質チップを原料として、より付加価値の高い燃料チップに加工することで、エネルギーの地産地消を促進します。 | 木質チップ燃料化事業(PDF:1,627KB) |
デリバリー能力を活かした高齢者等の見守り支援 | (株)出前館様 | 配達員が日常業務において、地域の異変をいち早く感じ取り、区役所等に連絡することで、安全安心なまちづくりを支援します。 | 千葉市孤独死防止通報制度 |
地域課題の解決に向けた支援 | あいおいニッセイ同和損害保険(株)様 | 行政が抱える地域課題の解決に役に立つ支援メニューを提供し、千葉市と連携して、魅力あるまちづくりに貢献します。 | 地域ADクラブ(外部サイトへリンク) |
環境への意識向上に向けた取組み支援 | 花王カスタマーマーケティング(株)様 | 環境の日(6月5日)に、環境と気候危機への意識の醸成を図るための啓発イベントを実施しました。 | 気候危機行動キャンペーン |
千葉市では、これまでも民間企業等との連携を積極的に行っており、主な事例をご紹介します。
稲毛海浜公園では、都市型ビーチのポテンシャルを最大限に活かし、新たな魅力づくりによる賑わいの創出などを図るため、民間活力の導入によるリニューアル事業を進めています。
市内陸部の諸資源を活かした、観光誘客によるにぎわいを創出するため、市乳牛育成牧場跡地に民間事業者と連携して新たな拠点施設を整備しました。
昭和の森にあるユースホステルはレジャーの多様化などに伴い、宿泊者数が大幅に減少したため閉館しましたが、跡施設を活かし、民間事業者によりスポーツや合宿をする人を対象とした新しい施設として再スタートしました。
明治大学誉田農場跡地に、本市の新たな産業用地として民間事業者が本市の建設負担金を活用し、公民連携による産業用地整備を行いました。
経済産業省の新規事業特例制度を活用し、電動キックボードを小型特殊自動車とみなし、民間事業者と共同で、公道でのシェアリングサービス方式による実証実験を実施しました。
市内の家庭から排出される剪定枝等の処理業務を受託している民間事業者が、破砕等の処理を行った木質チップを原料として、より付加価値の高い燃料チップに加工・製造し、エネルギーの地産地消を目指す「木質チップ燃料化事業」に取り組みます。
市有財産の活用等について、事業検討の段階で民間企業等のアイデアや市場性の有無等を把握するため、公募による対話を行っています。(下記は一例です。すでに公募を終了したものもあります。)
市では民間企業、大学をはじめ、各種団体と包括的な連携協定を締結し、まちづくり、防災、福祉、子育て、教育、地域経済など、様々な分野で連携した取組みを行っています。
ドローンの実証実験を実施しようとする事業者に対し、必要な手続きに関する情報提供や相談、関係機関等との調整などをワンストップで支援します。(国と千葉市が共同で設置)
国家戦略特区による規制改革メニューの活用をはじめ、国内外から人や企業を呼び込むための新たな規制改革の提案等により、より一層ビジネスのしやすい環境整備に取り組んでいます。
市の資産(刊行物、ホームページ、その他財産)に民間事業者の広告を掲載することで、新たな財源の確保、市民サービスの向上及び地域経済の活性化を図るため、広告事業を推進しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
総合政策局総合政策部政策調整課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所5階
電話:043-245-5057
ファックス:043-245-5476
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください