緊急情報
ホーム > 市政全般 > 環境・都市計画 > 都市計画・都市景観 > 都市計画・まちづくり > 千葉市まちづくり未来研究所(市民シンクタンク事業) > 千葉市まちづくり未来研究所(市民シンクタンクモデル事業)第2期研究員募集
更新日:2021年9月2日
ここから本文です。
28年度(第2期モデル事業)に参画していただける研究員を募集しました。
テーマは「都市アイデンティティによるまちのデザイン」です。
(都市アイデンティティについて)
本市では、都市アイデンティティ戦略プランを定め、本市固有の歴史やルーツに基づく加曽利貝塚」「オオガハス」「千葉氏」「海辺」の4つの地域資源を活用しながら「千葉市らしい」まちづくり・ひとづくり・くらしづくりを進め、その積み重ねを通じて、本市の中核となる都市アイデンティティの確立を目指しています。
その中で、「千葉市らしさ」の見える化の推進を方向性のひとつとして定め、まちづくりにおいて4つの地域資源を見える化する取組みを進めていくこととしています。
(研究内容について)
自主運営のグループワークを通じ、4つの資源を単独または組み合わせ、ないしは連携可能な他の資源を活用し、本市らしい特徴と魅力のある都市空間を形成するための研究を進めていただきます。
基本的には都市空間のデザインを想定していますが、これに連動する形でのキャンペーンやイベントなど「まち」を演出するような内容も対象とします。
(1)応募要件
次の要件のすべてを満たす方を研究員として募集。
ア 中学生以上で、本市在住、在勤、在学であること。
イ 研究テーマに対する知識及び関心を有すること。
ウ 自主運営によるグループワーク等を通じた参画ができること。
エ とりまとめた提言の実現のための事業等への参画ができること。
オ 本市への理解・愛着があること。
(2)募集人数
15人程度(書類及び面接審査による)
(3)応募期間
平成28年7月14日(木曜日)~8月15日(月曜日)
(4)政策提言までの活動期間
平成28年10月から政策提言を行うまで(1年程度を想定)
(5)その他
無報酬(※活動に係る事務用品等は支給)
自主運営による活動を支援するために、ファシリテーターを手配します
※応募方法等の詳細は、別紙「応募要領(PDF:156KB)」を参照。
このページの情報発信元
総合政策局総合政策部政策企画課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5054
ファックス:043-245-5534
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください