ホーム > 文化・スポーツ・生涯学習 > スポーツ > 東京2020オリンピック・パラリンピック > 東京2020大会千葉市開催競技
更新日:2019年11月27日
ここから本文です。
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の一部競技が幕張メッセ(美浜区中瀬2-1)で開催されます。この世界最大のスポーツイベントを間近で見ることができるのは、一生に一度かもしれません。今のうちから千葉市で開催されるオリンピック3競技、パラリンピック4競技に注目して、オリンピック・パラリンピックを楽しみましょう!そして2020年には幕張メッセで観戦しましょう!
千葉市で開催する7競技や大会日程、千葉市ゆかりのアスリートなどをご紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
TOKYO2020千葉市インフォメーション1ページ(PDF:649KB)、2ページ(PDF:653KB)、3ページ(PDF:595KB)、4ページ(PDF:644KB)
フェンシングの原型は中世の騎士達による剣技にあるとされています。その繊細な剣のテクニックが多くの人に愛され、19世紀の末にはヨーロッパ各地で盛んに競技として行われるようになりました。フルーレ・エペ・サーブルの3種目があります。
古くから朝鮮半島に伝わる武術が原型と言われています。手と足を使って行われ、特に足技が多彩な競技です。ヘッドギア、ボディープロテクターなどを装着して試合をします。
紀元前3000年前には既に技術として成立しており、1896年の第1回アテネ大会からオリンピック競技となっています。マット上にある直径9mのサークル内で、お互いに素手で組み合い、相手の両肩を1秒以上マットにつけることで勝敗が決まります。
1チーム3名で攻守を交互に入れ替え、攻撃側は鈴の入ったボールを相手ゴールに向かって投球し、守備側は全身を使ってボールをセービングし、得点を競います。選手は視力の程度に関係なく、アイシェードを装着してプレーします。
床にお尻の一部をつけたまま行う6人制のバレーボールです。公認のバレーボール球を使用しますが、コートは一般のバレーボールコートよりも狭く、座位で行えるようネットの高さも低く設定されています。
シッティングバレーボールの動画を表示します(外部サイトへリンク)
古くから朝鮮半島に伝わる武術が原型と言われています。手と足を使って行われ、特に足技が多彩な競技です。ヘッドギア、ボディープロテクターなどを装着して試合をします。ルールはテコンドーとほぼ同じですが、頭部への攻撃は禁止されています。
ピストと呼ばれる台に車いすを固定して行うフェンシング競技です。ユニフォームや剣、マスクなどは一般のフェンシングと同じものを使用し、選手は障がいの程度によってA級、B級にクラス分けされ、クラスごとに競技を行います。
競技名 | 会場 | 日程 | 観戦チケット料金 |
フェンシング | 幕張メッセBホール | 7月25日(土曜日)~8月2日(日曜日) | 3,000円~ |
テコンドー | 幕張メッセAホール | 7月25日(土曜日)~7月28日(火曜日) | 3,000円~ |
レスリング | 幕張メッセAホール | 8月2日(日曜日)~8月8日(土曜日) | 4,000円~ |
競技名 | 会場 | 日程 | 観戦チケット料金 |
ゴールボール | 幕張メッセCホール | 8月26日(水曜日)~9月4日(金曜日) | 900円~ |
シッティングバレーボール | 幕張メッセAホール | 8月28日(金曜日)~9月6日(日曜日) | 1,400円~ |
テコンドー | 幕張メッセBホール | 9月3日(木曜日)~9月5日(土曜日) | 900円~ |
車いすフェンシング | 幕張メッセBホール | 8月26日(水曜日)~8月30日(日曜日) | 900円~ |
※チケット購入には、ID登録が必要です。詳しくは、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会のHP(外部サイトへリンク)をご確認ください。
このページの情報発信元
総合政策局オリンピック・パラリンピック推進部オリンピック・パラリンピック振興課
千葉市中央区千葉港2番1号 千葉中央コミュニティセンター2階
電話:043-245-5739
ファックス:043-245-5299
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください