ここから本文です。
更新日:2019年11月21日
公園歳時記2018年度のページに進む。
園内各所でイチョウやモミジ等の紅葉が見ごろを迎えています。
気温が高めだったことや、台風15号の影響で枝が折れたり樹木が痛んだりしたこともあり、例年よりも見どころは少ないかもしれませんが、ジョギングやお散歩、遊びに来たついでに楽しんでいただければ幸いです。
ボートの今季営業が11月30日で終了します。今季も多くのご利用をありがとうございました。
遊具広場 |
ボート池 |
園内各所でヒガンバナが見ごろを迎えています。
折れ枝等により折れてしまった蕾もあり、例年よりは数が少ないかもしれませんが、
一面に咲いているととてもきれいです。場所によっては白いヒガンバナも咲いています。
どうぞ足をお運びください。
|
|
台風15号の被害に遭われ、現在も大変な思いをされているみなさま、心よりお見舞いを申し上げます。
今回の台風では千葉公園内もかなりの被害を受けました。
※9月9日の写真:19日現在、園内のすべての園路が通行可能です。 |
※9月9日の写真:19日現在、危険な折れ枝等の撤去は完了しており、通常通り遊んでいただけます。 |
堂々と立っているように見えた大きな木も、倒れてしまったり、折れてしまったり。
台風から10日間が経過し、いつも通りの千葉公園が戻りつつありますが、倒木や折れ枝が目に入ると、なんだか少し寂しい気持ちになります。
そんな中、今日は運動広場の脇で、ヒガンバナの花蕾を見つけました。
来週には花が咲きはじめ、9月下旬には見ごろを迎える見込みです。
台風に負けずに、きれいな花をたくさん咲かせてほしいです。
![]() |
![]() |
暑いですが、園内の植物は元気です。
日陰のコケはみずみずしく、涼しさを感じることができます。
アジサイは満開のときももちろんきれいですが、花が終わったあとも淡い色のグラデーションがきれいです。
![]() |
![]() |
紫色と白色のアガパンサスがきれいに咲いています。
雨が多く天気はすっきりしませんが、アガパンサスの色はとってもさわやかだと思います。
※今年はアガパンサスの近くで下水道施設の工事を行っています。ご覧になる際には、足元には十分お気をつけください。
![]() |
![]() |
6月の千葉公園というと、大賀ハスの時期だというイメージが強いですが、実はほかの花もとてもきれいです。南門の近くのショウブ田では、ショウブとアジサイが一面に咲き誇っています。ショウブはそろそろ終わりですが、幻想的な雰囲気が味わえます。
![]() |
![]() |
ボタンやフジは終わってしまいましたが、シャクヤクが一気に咲いています。ほかにも、ショウブやバラなど様々な種類の花が咲いています。大賀ハスは、どんどん葉が展開しています。
一気に咲いています! |
ハス池も緑色になってきました。 |
ボタンやツツジ、フジなど色とりどりの花が咲き始めました。
ボタンは品種によっては満開ですが、まだ一輪も咲いていないものもあり、ゴールデンウィークまで楽しめると思います。シャクヤクはまだ蕾が小さい状態です。(牡丹よりも遅く咲きますので、ゴールデンウィークに間に合うかな、という状態です)
ツツジやフジも開花しています。
ボタン園のボタン。満開の品種もあります。 |
荒木山のツツジ。5割くらい開花しています。 |
綿打池のほとりのフジ棚です。フジが咲き始めました。 |
蓮華亭の前のハス池。大賀ハスの小さな浮葉が出始めています! |
ソメイヨシノやシダレザクラは葉桜になりましたが、サトザクラはまだ咲いています。ムスカリもピークは過ぎましたが、まだまだきれいです。
綿打池周辺は葉桜が多くなりました。 |
遊具広場の機関車奥の八重桜です |
お花見広場のサトザクラです。 |
お花見広場のムスカリ。紫色のジュータンのようです。 |
このページの情報発信元
都市局公園緑地部中央・稲毛公園緑地事務所
千葉市中央区弁天3-1-1
電話:043-251-5103
ファックス:043-254-5834
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください