ここから本文です。
更新日:2022年3月29日
テーマ:「愛されるまちをつくる プレイスメイキング」 R3公開講座ポスター(PDF:806KB)
日時:令和4年3月16日(水)19:00~21:00 終了しました 開催概要(PDF:177KB)
形式:オンライン(Zoomウェビナー)
定員:300名程度(事前申込制、先着順)
参加費:無料
近年、まちづくりにおいては「プレイスメイキング」が重要なキーワードになっています。
アメリカで生まれたプレイスメイキングは、直訳すると「居場所づくり」ですが、
その言葉の意味は実は様々な解釈があります。
そこで、今回の公開講座ではプレイスメイキングの概念や、
愛されるまちづくりのヒントについてお話を伺います。
三谷 繭子
・株式会社Groove Designs 代表取締役
・認定NPO法人日本都市計画家協会 理事
・一般社団法人アーバニスト 理事
1986年生まれ。広島県福山市出身。
大規模開発のプランニングから事業推進、整備後のエリアマネジメントやパークマネジメント構築等、
地域コミュニティとの協働等を行ったのち、 2017年Groove Designsを創業。
全国各地でまちなかのプレイスメイキングプロジェクトなど地域主導のまちづくりを支援。
現在は地域まちづくりのDXとして、
共創デジタルプラットフォーム「my groove」の開発に取り組んでいる。
また、認定NPO法人日本都市計画家協会理事、一般社団法人アーバニスト理事として、
持続可能な都市づくりのためのオープン・イノベーション・プラットフォーム
「シティラボ東京」の立ち上げ、運営を行っている。
◆共著書「アーバニスト ――魅力ある都市の創生者たち」 (ちくま新書)
安藤 哲也
・一般社団法人柏アーバンデザインセンター(UDC2) 副センター長
・コミュニティデザインラボmachi-ku 代表、
・おもちゃコンサルタント
・NPO団体わくラボ 代表
・ボードゲームカフェ武蔵新城 店長
・こどものまち「ミニカワサキ」 初代実行委員長
1982年千葉県木更津市生まれ。農家の長男。
明治大学大学院理工学研究科博士前期課程修了。
大学時代からまちづくりサークルを起ち上げ、登戸、神田エリアで活動を行う。
大学院を修了後、ベンチャーの不動産会社を経由し、
都市計画コンサルタントとして6年の勤務を経て独立。
まちはつくるものではなく、育てるものという考えの下、コミュニティデザインラボmachi-kuを設立。
まちづくりのコンサルタントとして、様々な都市で業務に取り組む。
◆共著書「素が出るワークショップ(学芸出版)」、
「タクティカル・アーバニズム 小さなアクションから都市を大きく変える(学芸出版)」
◆ゲームデザイン「kenpogame -kenpoバリアで日本を守れ!-」発売中
令和4年2月21日(月)13:00 ~ 令和4年3月15日(火)17:00 終了しました
・配信はすべてZoomで行いますので、ご受講までにZoomをダウンロードください。
・開催前日までに、お申込みいただいたメールアドレスに視聴用URLをお送りします。
・定員に達し次第受付を終了させていただきます。
・当日使用する資料のHP公開は予定しておりませんが、開催後に概要版のレポートを公開する予定です。
・画面の録画は禁止です。
・実施につきましては、新型コロナウィルス感染拡大の状況も慎重に見極めながら判断してまいります。
主催者側の都合により中止とさせていただく場合は、ホームページにてお知らせいたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
都市局都市部都市計画課
千葉市中央区千葉港2番1号 千葉中央コミュニティセンター3階
電話:043-245-5304
ファックス:043-245-5627
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください