ここから本文です。
更新日:2020年2月19日
若葉区役所及び若葉保健福祉センターの庁舎内・エレベータ内壁面の広告スペースに、広告を掲載する広告代理店を募集します。
下記をよくご覧いただいた上で、ぜひ応募をご検討ください。
媒体名 |
・若葉区役所の庁舎内ガラス面及びエレベータ内壁面 ・若葉保健福祉センターの庁舎内壁面 |
---|---|
種類 |
公共施設 |
概要 |
【若葉区役所】地下1階地上3階建て ・建物内のガラス面及びエレベータ内壁面を広告枠として利用できます。 【若葉保健福祉センター】地下1階地上4階建て ・建物内の庁舎壁面を広告枠として利用できます。 |
利用者層(対象者) |
職員(約300人)のほか、多くの市民や業者の皆様にご利用いただいております。 |
所在地 |
【若葉区役所】〒264-8733 千葉市若葉区桜木北2丁目1番1号 【若葉保健福祉センター】〒264-8550 千葉市若葉区貝塚2丁目19番1号 |
発行日(期間) |
令和2年4月1日から令和3年3月31日までの12ヶ月間を広告枠として利用できます。 なお、令和3年4月より1年ごとに2回までを限度として、期間の更新が可能です。(最長で令和5年3月31日まで) ・2回目更新:令和4年4月1日から令和5年3月31日まで |
広告枠 |
【若葉区役所】ガラス面及びエレベータ内壁面 4枠 【若葉保健福祉センター】壁面 1枠 |
---|---|
掲載位置 |
掲載位置は下記の申込書類に掲載しております「仕様書」及び「広告掲載位置図」をご参照ください。 |
規格 |
【壁面、ガラス面及びエレベータ内壁面(1枠あたり)】 ・W450mm×H600mm 0.27平米 |
広告掲載料金 |
【最低募集価格】 90,208円 |
広告原稿制作及び費用 |
・掲載者側の費用により制作をお願いします。 ・掲載する広告内容は事前審査が必要となりますので、事前審査の際には版下など内容が確認できるものをご用意ください。 |
募集方法、その他 |
・競争見積によるため、広告料が最低募集価格を超え、かつ最も高額な見積の申込をした者を広告掲載者として決定します。 ・最も高額な見積の申込をした者が2者以上の場合は抽選により決定します。 ・広告料(消費税及び地方消費税の額を含む)は、全掲載枠の1年分の一括料金です。掲載枠の一部や月単位等の切り売りは行いません。 ・その他「広告の制作(広告の素材、広告ボードの取り付け等)」や「広告枠の分割」などについては、「仕様書」を十分に確認した上でご応募ください。 |
申込みできる方 |
・広告代理店業務が可能な者(平成30・31年度千葉市入札参加資格者名簿に登載されている者のうち希望業種大分類が「広告・催事」で登録されている者、又は、定款内に広告代理業務等の記載がある者) |
---|---|
申込期限 |
令和2年3月4日(水)まで ※申込書の受付は午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝休日を除く) |
申込書類 |
・見積参加を希望される方は、「区役所等庁舎内広告希望申込書」に必要事項を記入し若葉区役所地域振興課までご提出ください。なお、郵送での提出も受け付けいたしますが、書留郵便など配達記録の残る方法での郵送をお願いします。 ・募集内容等に質問がある場合は、2月25日(火)までに「質問書」のご提出(FAX可)をお願いします。 ・質問書の回答については、2月27日(木)に当課ホームページへ掲載しますので、ご確認ください。
【申請書】
【質問書】 【仕様書及び掲載位置図】 ・ 広告掲載位置図(PDF:156KB)(平面図) ・ 広告掲載位置図(PDF:312KB)(写真図) |
申込方法・広告の選定の主な流れ |
広告掲載者の申込、決定及び広告掲載までの流れは、下記の通りです。
1.区役所等庁舎広告希望申込書に必要事項を記入し、3月4日(水)までに若葉区役所地域振興課へご提出ください。また、質問書の提出は2月25日(火)までとし、提出があった際には回答を2月27日(木)に当課ホームページへ掲載します。
2.申込期限後に申込資格を確認のうえ、最も高額な見積を提出された業者を広告掲載者(以下受注者という)として決定し、3月9日(月)にご連絡します。また、決定した内容を同日中にホームページ上にお知らせいたします。 3.受注者は、行政財産使用許可申請書をご提出ください。また、行政財産使用料については、市から納入通知書を送付しますので、指定された期日までに納付してください。[行政財産使用料は年度ごとの前払いです。] 4.受注者及び千葉市(以下発注者という)双方で契約内容を確認し、契約を締結します。 5.受注者は、広告の原稿を制作し、「区役所等庁舎広告掲載申込書(若葉区)」と併せて発注者へご提出ください。 6.発注者は、広告内容の確認を行い、「区役所等庁舎広告掲載(不掲載)決定通知書(若葉区)」を送付します。 7.受注者と発注者で、各掲載箇所への掲載作業日等の日程を調整し、掲載の作業スケジュールを決定します。 8.広告の掲載後、受注者は、広告の維持管理の他、スケジュール管理、掲載に関する疑義対応等を行ってください。 9.広告料については、市から納入通知書を送付しますので、指定された期日までに納付してください。[広告料は年度ごとの前払いです。] |
広告掲載基準等 |
区役所等庁舎の広告掲載の取り扱いや掲載できない広告を千葉市区役所等庁舎広告掲載取扱要綱及び千葉市広告掲載要項等により規定しています。 区役所等庁舎広告掲載(若葉区)のお申し込みにあたっては、下記の関係規定をご確認いただきますようお願いいたします。 |
お問い合わせ先 |
千葉市若葉区役所地域振興課管理班 〒264-8733 千葉市若葉区桜木北2丁目1番1号 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください