校長室だより
更新日:2024年8月29日
ここから本文です。
夏休み明け初の給食は(8月28日)
約1か月半ぶりの給食です。今日の献立はエッグカレー、野菜のアーモンド和え、梨でした。夏バテ気味の体にエネルギーチャージです。
朝ごはんについて考えよう(8月27日)
4年2組を対象に朝ごはんの大切さについて考える授業を行いました。担任が授業進行を担当し、栄養士が朝ごはんの働きと栄養のバランスについての説明を担当しました。専門家である栄養士からの話は、子どもたちに朝ごはんの大切さについて強い印象をもってもらうことができたようです。今回の授業を通して、子どもたちから保護者の皆様に「自分の朝ごはんをレベルアップさせるための働きかけ」ができればと考えています。保護者の皆様のご協力をお願いします。
夏休み前集会(7月12日)
今日はリモートでの夏休み前集会でした。まず、校歌斉唱。次に、表現運動発表会(4年)、絵をかく会、健歯奨励賞の表彰を行いました。続いて、各学年代表児童による頑張ったことの発表。目の前に友達はいませんでしたが、どの子も堂々と立派に自分の言葉で発表することができていました。いよいよ明日から長い長い夏休みとなります。生活のリズムを崩すことなく、夏休みだからできる経験をたくさん積み重ね、8月26日元気に登校してきてください。
浮いて待つ!(7月10日)
4年生と6年生の組み合わせは普段はなかなかありません。そんな組み合わせで「浮いて待つ」を合言葉に着衣泳が行われました。水泳学習では、泳ぐ技能的側面も重要ではありますが、命を守るための技能も大切だと考えます。着衣の状態で水に入ることで、大変動きづらいことを体感し、ペットボトルなどを使って「浮いて待つ」を行いました。
とうもろこしの皮むき(7月9日)
2年生は思い思いの野菜を育て、収穫の時期を迎えています。ポップコーンも育てていますが、今日は一足お先にとうもろこしの皮むき体験を行いました。皆さん、とうもろこしの旬はいつかご存じですか?答えは写真の中に。2年生の皆さんありがとうございました。給食でおいしくいただきました。
七夕に願いを込めて(7月9日)
昨年に引き続きPTA会長より、七夕飾りのための笹をいただきました。今年は2か所ある児童昇降口に取り付けました。「あしがはやくなりたい」など子どもらしい願いが多くみられる中、「世界の人が楽しくすごせますように」と、今の世界情勢に目を向けているかのような願いもありました。
6年生は代休です(7月8日)
7月4日(木)~6日(土)に6年生が農山村留学に行ってきました。
スローガン;鴨川でしか味わえない自然を感じ、笑顔あふれる 最高な農山村留学にしよう 運動会に引き続き”最高な”を作り上げることができたようでした。
1日目 出発式、入所式、(お弁当)カッター研修、海岸散策、ナイトハイク
2日目 鴨川シーワールド、キャンプファイアー
3日目 染め物体験、退所式、解散式(1年生からのメッセージ「おかえりなさい」)
今日の給食(7月8日)
今週は、子どもたちが楽しみにしている給食をご紹介したいと思います。
ジューシーは、沖縄県の郷土料理で、炊き込みご飯です。行事やお祝い料理としてふるまわれているそうです。しっとりと豚肉等の味がしみこみ絶品でした。
あんなところがこんなところに(7月8日)
5年生は図画工作「あんなところがこんなところに」に取組みました。身近な場所にある形や色の特徴などを生かして、楽しく見えるものを作っていきます。校長室扉がエスカレーターに、修理する本を入れる箱が怪獣に大変身です。
大きく育て野菜たち(7月5日)
5月22日の田植え(5年生)、27日に植えた思い思いの野菜(2年生)、29日に植えた栗かぐや(1年生)、1か月ちょっとが経ちすくすくと成長中です。朝から水やりをする子どもたちの姿が見られます。最後の写真は、4年生のツルレイシです。巻きひげをネットに絡めて、上へ上へと伸びていっています。
中庭のとある風景(7月4日)
中庭の池には、鯉が泳ぐ傍らオオガハスが栽培されており、6月中旬から7月中旬ごろまでの時期に美しい花を咲かせています。オオガハスは1993年に市の花に制定されています。また、職員室の前にはメダカが飼われています。毎朝5年生が卵チェックをしながら大切に世話をしています。毎日のように新しい命が誕生しています。学校にお越しの際は、お立ち寄りください。
外部講師による特別授業(7月3日)
3年生も外部講師をお願いして、粘土の学習に取り組みました。2年生では手を使って形を作っていきましたが、3年生では手を使いません。紐や粘土へらを使って切ったり、削ったりしながら何か不思議な形にならないか想像力を膨らませながら作品を作っていきます。さて、不思議な形から何ができたのでしょうか?
なかよし活動(6月27日)
今年度2回目のなかよし活動がありました。前回は教室での活動でしたが、今回は体育館と校庭に分かれての活動でした。6年生に感想を聞いたところ「みんなをまとめることが大変でした」「活動の後の集合に時間がかかってしまった」など、次回に向けた反省の声が聞かれました。
音楽発表会(6月19日)
第69回千葉市小学校音楽発表会が若葉文化ホールで行われました。若葉区内の8校が一堂に会し、音楽劇、ボディーパーカッション、ボイスアンサンブル等各校趣向を凝らした発表が行われました。本校は8番目の発表と最後の最後まで緊張感を継続しながら、楽しんで発表することができました。
音楽発表会壮行会(6月17日)
19日に若葉文化ホールにて、第69回千葉市小学校音楽発表会が行われます。4年生は音楽劇を行います。今日はその壮行会でした。保護者、在校生が見守る中、真剣な表情でありながら笑顔いっぱいの合唱・合奏を見せてくれました。楽しさのあまり踊りだす1年生もいました。本番では、思いっきり楽しんでもらいたいものです。
町探検(6月12日)
今日の1年生は大忙しです。さやむきを終えると千城台公園に出発です。じっとしていても汗がじわっと出てくる暑さの中、手をつなぎながら列を乱すことなく、横断歩道は手をあげて渡る姿は立派でした。千城台公園で思いっきり遊んだ後も、立派な姿で戻ってこられました。
皮むき(6月12日)
1年生はそら豆のさやむきに挑戦です。クイズでそら豆への関心を高めてから行いました。1人6~7さやを手際よくむきながら「ぷにゅぷにゅだ~」、悪戦苦闘しながら「できない~」と思い思いの感想が聞こえてきました。
ゴミ分別スクール(6月11日)
4年生はゴミ分別スクールに参加しました。2時間目はビデオを見て、ごみの分別やリサイクルについて学びました。3時間目には、家から持ってきたゴミを分別してみたり、パッカー車でのごみ回収の様子を見学したりしました。ぺしゃんこになっていく自転車を見ながら「かわいそう~」など悲鳴が上がっていました。是非家庭での分別に生かしていけるといいですね。
卒業に向けて(6月11日)
卒業に向けて1つの動きがありました。卒業アルバムの個人写真、集合写真、授業風景の撮影です。3月にアルバムを手にする時はどれだけの思い出が積みあがっているのでしょうか。
令和6年度第1回学校評議委員会(6月5日)
千葉市では保護者や地域住民、学識経験者等の皆さんに「学校評議員」をお願いし、学校運営や教育活動に多様なご意見をいただき、開かれた学校づくりを目指しています。
町探検に出発(その2)(6月4日)
「次回の活動では、立派な姿を見せてください」1回目の町探検の最後に2年生に話しました。さて今回はどんな姿を見せてくれたのでしょうか。出発前から、めあてをしっかり確認しいざ出発。きれいに並びながら歩道を進む立派な姿。千城台東公園で一休み。今度は歩道のない道を並んで進む立派な姿。学校に戻ってきた子どもたちは疲れも見せず、「○○があったよ」「△△にまた行きたい」など口々に振り返っていました。今日の姿は◎でした。
特別史跡加曽利貝塚へ(5月30日)
6年生はモノレールに乗って千葉県初の特別史跡である加曽利貝塚に行ってきました。貝層断面や土器などを見学、火おこし実演、竪穴住居跡観覧体験を行いました。火起こし体験も予定されていましたが、実演のみとなってしまったことは残念でした。活動の様子は、「教育だよりちば」に掲載される予定です。
5年生の調理実習(その2)(5月30日)
5月24日のホウレンソウに続いて、今日はゆでいもの調理実習におじゃましました。手順を確認しながら、洗う→切る→ゆでるの作業を進めていきました。途中で使った道具を洗ったり、拭いたりとそれぞれが分担しながら手際のよさが感じられました。さすが5年生です!ゆで終わったいもの皮を手でむいて一言「気持ちいぃ~」実感を伴っての学びとなりました。
総合的な学習の時間(5月29日)
3年生から始まる「総合的な学習の時間」で「大草谷津田いきものの里」に行ってきました。前期のテーマは「生き物探検隊!」どんな生き物を見つけることができたのでしょうか。
栗かぐや(5月29日)
2年生に続いて今度は1年生が畑に登場です。1年生はサツマイモを植えました。しっかり先生の話を聞いて、上手に並んで植えました。品種は栗かぐや。2023年に市場にデビューした新品種で、満月みたいな黄金色 ほくほく甘いサツマイモだそうです。PTA会長にお力添えをいただきました。ありがとうございました。
もののけ姫(5月29日)
朝の職員室にどこからともなく美しいリコーダーの音色が聞こえてきました。6月19日の音楽発表会に向けて、4年生が練習をしていました。「もっと速くても大丈夫だよ」指使いは完ぺきなようです。
なかよし活動(5月28日)
第1回のなかよし活動がありました。朝の時間で各学年の目指すべき姿について確認し、みんなで楽しむためにはどうすればいいかを考え、活動開始です。いつもは自信満々の6年生も、下級生を前に少し緊張した姿が見られました。なかよし活動に対する、リーダーとしての自覚が感じられます。常に笑顔で!をモットーに1年間頑張っていきましょう。
外部講師による特別授業(5月28日)
全校で取り組んでいる”絵をかく会”。6年生は外部講師をお願いし、色の作り方や塗り方、筆の運び方などポイントとなることを教えていただきました。とても細い線は、割り箸を使って描くなど裏技も教えていただきました。さあ、どんな作品が出来上がるでしょうか。
2年生は思い思いの野菜を植えました(5月27日)
2年生は生活科の「めざせ 野さい作り名人」でナス、ピーマン、キュウリの苗を植え、ポップコーンの種をまきました。自分が育ててみたい野菜を選び、優しく扱っていました。明日から水やりが始まります。
2年生は町探検に出発(5月24日)
2年生は生活科の「まち大すき たんけんたい」で鷹の台公園まで行きました。公園までの道のりを、植物やお店、気になったものなどを探しながら歩きました。「○○に行きたい」、「○○はどうなっているの」はたくさん見つかったでしょうか?
How is the weather?(5月24日)
3・4年生には外国語活動があります。4年2組、今日の活動のゴールは、「天気の言い方をおぼえよう」です。グループになって、天気が書かれたカードを使って、ゲームをしながら楽しく学びます。どんな活動だったかお子さんに聞いてみてください。
正面玄関の門扉を修理しました(5月24日)
このところ開閉時に重い抵抗が感じられた門扉。業者さんが修理に来てくれました。キャスター部分が擦れて、回転がスムーズにいかなかったようです。スムーズな開閉はもちろん、開閉に便利なチェーンも付きました。
5年生の調理実習(5月24日)
今日は5年生の調理実習におじゃましました。ほうれん草のおひたしを作りました。一人分は二株。茹でて、水分を絞って、切って、盛り付ければ出来上がり。一人高速で仕上げたTさんの出来上がりの写真(右)です。
6年生の調理実習(5月22日)
今日は6年生の調理実習におじゃましました。教頭先生の説明を聞き、一人一品(スクランブルエッグ)の調理に取り掛かります。手際よく卵を割る子、おそるおそる卵を割る子、これまでの経験をもとに、新しいことを経験しながら、できることを増やしていきます。卵だけですが、家庭科室にはとても美味しそうなにおいが漂っていました。
交通安全教室:自転車編(5月22日)
小学生の交通事故は歩行中が一番多く、自転車乗車中は二番目に多いそうです。今日は自転車の乗り方だけでなく、点検や走り出すときの安全確認など、普段は気にかけないことをしっかり勉強しました。自転車をお貸しいただいた皆さん、ありがとうございました。
交通安全教室:歩行編(5月22日)
交通安全教室で3つのおやくそく(①道路は右側を歩く②止まって右左右、手を挙げて車が止まったらわたる③信号は青の時だけ)を勉強しました。止まる練習は声と大きな動きで行い、校庭の仮設道路を歩きました。誰一人交通事故に遭うことがありませんように。
田植え(5月22日)
1組と2組に分かれ田んぼの半分を担当しながら、田植えを行いました。まずは、少し硬くなった土の状態を改善し平らにする作業です。裸足で田んぼに入った第一歩目では、「キャー」「無理ー」など大騒ぎでしたが、最後はお米の苗を丁寧に植えることができました。PTA会長さん、ありがとうございました。
プール清掃(5月18日)
運動会終了後に、おやじの会、保護者有志皆さんご協力のもと、プール清掃を行いました。1年間で溜まった汚れは想像以上。先ずは、溜まりに溜まった落ち葉や砂を運び出しました。次に高圧洗浄機、デッキブラシ、たわしを使ってゴシゴシゴシ。約1時間で作業は終了しました。ご協力いただきました皆さん。お疲れの中、本当にありがとうございました。
運動会(5月18日)
晴天の下運動会が行われました。朝登校してくる子どもたちの顔は、いつも以上にやる気に満ち溢れ、「運動会頑張るぞ!」「運動会楽しみ!」が伝わってきました。6年生のエイサーでは、多くの保護者に皆様にもご参加いただけ、素敵な時間になったと感じました。暑さが心配される中、熱中症対策へのご理解ご協力ありがとうございました。大きく体調を崩す子もなく運動会を終えることができました。気になる結果は、5点差で紅組の勝利となりました。
最後の練習(全体練習)(5月17日)
昨日の雨で延期となった全体練習を行いました。開会式では、1年生のめあての発表や礼のタイミングを合わせる練習。閉会式では、勝ち負けにこだわらず相手をたたえる拍手の練習。全校体操では、大きな動きで楽しむ練習。応援合戦では、声出しやウェーブの練習を行いました。いよいよ明日が本番となります。
最後の練習(リレー)(5月17日)
運動会の最後を飾る「また帰ってきた 紅白対抗リレー!」の最後の練習です。ほぼ同時にアンカーへのバトンが渡りました。さあ、本番の結果どうなるのでしょうか?
応援団(5月15日)
昨日に引き続き、ロング昼休みを利用して係打ち合わせがありました。今回は応援団に密着です。「誰にも真似できない応援団の応援を!」と担当からの声かけに、「オォー」と大きな声で答える子どもたち。当日は教育長の視察が予定されています。スローガンである「世界一最高な運動会!」楽しみです。
高学年の力の見せ所!係(5月14日)
5・6年生による「第1回係打ち合わせ」がありました。どの係も真剣に担当の話を聞きながら、係の内容を確認していました。運動会は高学年の力の見せ所です。明日はロング昼休みを利用して2回目の打ち合わせがあります。いよいよ運動会が近づいてきました。楽しみです。
外での練習(5月14日)
昨日は雨のため外での練習ができませんでした。今日はまだ水たまりが残る中、各学年の外での練習が始まりました。3・4年生は綱引き。勝負は紅白互角で、本番での勝敗がどうなるか楽しみです。1・2年生、5・6年生は表現。かなり完成度が上がってきました。本番の晴天を祈ります。
田植えの準備スタート(5月10日)
今年も5年生は田植えに取り組みます。先ずは昨年の稲のひこばえ取りからスタートです。どれだけの収穫があるのか楽しみです。
運動会練習中間地点(5月10日)
高学年の練習では、いくつかのグループに分かれ、ギガタブの画面を見ながら一心不乱に練習する姿がありました。担任は全体の様子を見ながら、気になるグループにアドバイスや励ましの声掛けなど、ICTを活用しての「個別最適な学び」を意識している様子が伺えました。また、後半は練習の成果を見合いながら仕上げていっていました。子どもからは「もう100%できてる」など、練習への充実感をが感じられる発言がありました。中学年の練習では、担任の模範演技とプロジェクターの大画面を活用しての練習でした。子どもたちの発達段階に合わせて練習を進めています。
朝の一コマ!(5月8日)
子どもたちが楽しみにしていたゴールデンウィークも終わり、いよいよ運動会に向けての活動が本格化してきました。朝の活動では、応援合戦をしているクラス(職員室に元気な声が届いてきていました)、ダンスの振りを練習するクラス(ICTを活用して)、黙々と学習(静かな時間が流れていました)を進めるクラスなど、それぞれ少しの時間も無駄にすることなく、朝の活動をスタートしていました。
2年生のお兄さん、お姉さん。大活躍!(4月27日)
2年生が1年生に学校の各教室を案内する「学校探検」を行いました。どう話せば1年生に分かりやすいかな」「どの教室を案内しようかな」など、1年生のことを考えながら計画を立てました。校長室での2年生の姿は、とても立派なお兄さん、お姉さんでした。異学年との交流は、上の学年、下の学年ともに大きな学びがあります。頑張った2年生の今後の活躍に注目です。
避難訓練!時間は4分44秒(4月26日)
昨日の防犯教室に続いて、本日は火災を想定した避難訓練を実施しました。9時25分訓練の放送が入り、校庭へ。子どもたちがどんな様子で避難してくるか見守っていると、、、だれ一人ふざけたり、しゃべったりすることなく静かに避難してきました。今回避難にかかった時間は、4分44秒でした。次回の訓練では何分になるか楽しみです。
防犯教室を行いました。(4月25日)
本日、千葉東警察署の方々に来ていただ き、1年生を対象にした「防犯教室」を行いました。「いかのおすし」を合言葉に、ロールプレイで不審者からの声掛けを断ったり、大きな声で知らせたりする練習を行いました。学校生活、登下校を含めすべての場面で子どもたちが、安全に生活できることが大切です。今後もいろいろな訓練を行ってまいります。