ホーム > 防災・安全安心 > 救急・救命 > 応急手当・救命講習 > 応急手当普及員講習・再講習のご案内

更新日:2024年4月18日

ここから本文です。

応急手当普及員講習・再講習のご案内

 令和6年度応急手当普及員講習(新規)

1 日時、定員等

開催回

開催日

(2日間の受講)※1

開催時間
(各日8時間)
定員
(先着順)
受付期間・受付方法
第1回

令和6年5月25日(土)・26日(日)

(上級救命講習…令和6年5月24日(金))※2

9時00分~17時00分 30人

令和6年4月10日9時00分~4月24日17時00分

電話にて受付(043-202-1657)

※受講希望の方は空き状況を電話でご確認ください。

第2回

令和6年10月17日(木)・18日(金)

(上級救命講習…令和6年10月16日(水))※2

9時00分~17時00分 30人

※令和6年9月上旬頃に募集を開始する予定です。

※1 講習開始日まで(3か月以内)に、上級救命講習を受講していただくことにより、2日間の短縮講習としています。

※2 上級救命講習を受講されていない方を対象とした上級救命講習を開催予定です。上級救命講習受講希望の方は応募時にお申し出ください。(応急手当普及員講習を受講する方が対象です。

2 場所

 千葉市中央区長洲1-2-1セーフティーちば(消防局庁舎)1階講堂

3 対象

 市内に在住又は在勤もしくは在学の方

4 内容

 応急手当普及員の認定に必要となるAED(自動体外式除細動器)を用いた心肺蘇生法や止血法などの指導方法を主に学びます。

※応急手当普及員とは・・・主として自身が所属する事業所の従業員又は防災組織の構成員に対して千葉市応急手当普及啓発活動実施要綱に基づく普通救命講習等の指導を行う際に必要とされる資格です。

5 応募方法

 電話(043-202-1657)により応募してください。受付後、案内文を送付します。

6 その他

  1. 受講に際し、教本:応急手当指導者標準テキスト ガイドライン2020対応(4,000円程度の見込み)が必要となります。
  2. 諸般の事情により、本講習の内容が変更となる場合や本講習が中止となる場合があります。
  3. 不明な点は、救急課まで問い合わせてください。 出動!!

令和6年度応急手当普及員再講習

 1 日時、定員等

 

開催回 開催日 開催時間
(3時間)
定員
(先着順)
受付期間・受付方法

第1回

令和6年5月31日(金) 9時00分~12時00分 30人

令和6年4月10日9時00分~4月24日17時00分

Web予約(外部サイトへリンク)(千葉市電子申請システム)

再講習QRコード

第2回 令和6年5月31日(金) 13時30分~16時30分 30人

令和6年4月10日9時00分~4月24日17時00分

Web予約(外部サイトへリンク)(千葉市電子申請システム)

再講習QRコード

第3回 令和6年10月27日(日) 9時00分~12時00分 30人

※令和6年9月中旬頃に募集を開始する予定です。

第4回 令和6年10月27日(日) 13時30分~16時30分 30人

※令和6年9月中旬頃に募集を開始する予定です。

2 場所

 千葉市中央区長洲1-2-1セーフティーちば(消防局庁舎)1階講堂

3 対象

 市内に在住又は在勤もしくは在学する応急手当普及員の方

4 内容

 応急手当普及員の認定更新に必要となるAED(自動体外式除細動器)を用いた心肺蘇生法や止血法などの指導方法を主に学びます。

5 応募方法

 Web予約(外部サイトへリンク)(千葉市電子申請システム)により応募してください。受付後、案内文及び申請書をメールにて送付します。

再講習QRコード

※Web予約が行えない方は電話(043-202-1657)により応募してください。受付後、案内文を送付します。

 なお、電話の際にはお手元に応急手当普及員認定証の御準備をお願いします。

6 その他

  1. 受講に際し、教本:応急手当指導者標準テキスト ガイドライン2020対応(4,000円程度の見込み)が必要となります。
  2. 従来行っていました再講習受講対象者(認定後3年が経過した者)への案内については、平成23年度で終了となりました。
  3. 諸般の事情により、講習の内容が変更となる場合や講習が中止となる場合があります。 
  4. 不明な点は、救急課まで問い合わせてください。 応急手当

このページの情報発信元

消防局警防部救急課

千葉市中央区長洲1丁目2番1号 セーフティーちば6階

ファックス:043-202-1659

kyukyu.FPD@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?